2010年11月28日

焼き栗のふわふわモンブランパンケーキ キャラメルバターソース

2010年11月23日(火・祝)

渋谷のAX でキマグレンやHI- FI CAMP の熱いライブを楽しんだ後は、恒例のお食事会。
この日のニヘドンのエスコート役は Tazoo 氏です。
ニヘドンは Tazoo 氏に 「 タベラ 」と言う名のカフェを紹介したかったのです。
これはニヘドンが気に入って、ちょくちょく足を運ぶ UPLINK と言うミニシアターの1階にあります。
ポルトガル語で「 テーブル 」を意味する小さなカフェで、食事もスイーツもお酒も、何でも美味しい。
中でもニヘドンの心を捉えて止まないのが、公開された映画に因んだスペシャル・メニュー。
これは、ブロガー魂をくすぐるんだよね〜。
ところが行ってみたら、店内は妖しく薄暗く、天井からシルバーの螺旋状のデコレーションが何本も垂れ下がり、ロッキーホラーショーのジギーさんみたいなメイクと出で立ちの人がニヘドンの横を通り過ぎて行きました。
「 あ、これ違う。」
ニヘドンは入り口に戻りました。
入り口には案の定、「 本日は貸し切りパーティーの為、営業は行っておりません。」の札が出されていました。
んー。ニヘドンって、こう言うシチュエーションが多いんですよね。

すごすご渋谷駅に戻りながら、飛び込んだお店が
「 Dexee diner 」。道路に出されていた「 焼き栗のふわふわモンブランパンケーキ キャラメルバターソース 」980円の写真入りの掲示にハートをゲッチュされたのでした。

入り口を入ると2階に案内されました。
螺旋階段をぐるぐるぐるぐる回って上がるので目が回りそう。┐('〜`;)┌

カウンターには酒瓶がギッシリと並び、長さの違うキャンドルがグラディエートしてゆらゆらと炎が揺らめいています。
オブジェや絵が、そこここに置かれ、壁の飾り棚にも、オイル・キャンドルが複数個揺らめいています。
そのキャンドルの揺らめきを背中に背負っている様なTazoo が、まるで占い師の様に見えました。

店内のBGMはフュージョン系。
如何にも渋谷のカフェって感じです。
椅子もテーブルも白く、でも余りスタイリッシュに感じられないのは何故?
ニューヨークの人気店みたいな隙の無いお洒落感は無く、何処と無くチープシックなのです。
これが渋谷スタイル!?
無骨な木のカトラリーボックスはお道具箱みたい。( 笑 )


「 焼き栗のふわふわモンブランパンケーキ キャラメルバターソース 」を頼むと、「 焼くのにお時間掛かりますが、宜しいですか? 」とスタッフのお姉さんに言われました。
だってニヘドンはもうすっかり
「 焼き栗のふわふわモンブランパンケーキ キャラメルバターソース 」を食べる気になっていますから、「 いいです。」と言うしか有りません。

店内のインテリアを眺めたり、置かれていた 「 FLYING POSTMAN 」の松山ケンイチ特集の記事を読んだりしてパンケーキが運ばれて来るのを待ちました。

来ました!
ひょ…ひょ、ひょえ〜。
で…で…デカイ!
<_<)o>> いや〜ん。 アタシ、こんなにデカイの無理!!
鍋の直径を全部使った、正に「 パンケーキ 」の真の姿がニヘドンの目の前に有りました。
思わず定規を出して厚さを測ってしまいました。
厚さ 2.5 cm!!
うーん、パンケーキって、厚みの有る方がメイプル・シロップがよく沁みて美味しい〜。
マロンクリームも渋目で美味い!
パンケーキの外側の焦げ焦げしている部分がカリカリして、超・美味〜
刻んだ焼き栗がポイントなのですが、残念ですが、この焼き栗が思ったよりもインパクトが有りませんでした。

他の食材が美味しさの存在感が有り過ぎるのですよ。
バニラ・アイスクリーム、さつま芋チップをトッピングしたスペシャル版なのですから。
コクの有るフランス産AOCバターを使ったソースは絶品です!
お菓子作りが好きな人でも、家庭でここまでのパンケーキを作る人は、そうざらには居ないのではないかな?

パンケーキのお供は 「 オリジナル・ブレンド・ティー 」500円です。
やや甘口の癖の無い茶葉でした。
ガラスのミニ・ポットで供されます。

パンケーキが大き過ぎて紅茶を全部飲み切ってもパンケーキはまだ残っています。
「 アールグレイ 」500円を追加注文します。
「 パンケーキが夜ご飯になっちゃった。」と文句を言っていたTazoo は同じパンケーキを完食!
( パンケーキが夜ご飯が嫌ならご飯物を頼めばいいのに、自分でパンケーキを頼んでおいてさ。)

ニヘドンは、どうしてもパンケーキを完食する事が出来ずに半分残してしまいました。(>_<)
これは1人で食べる物ではなく、彼氏と半分こして食べる物だと激しく泣きながらニヘドンは家路に着いたのでした。

ニヘドン、只今、一緒にパンケーキを半分こして食べてくれる優しい彼氏を大募集中です!
下記の方はお断りします。
・ ニヘドンのブログにケチをつける方。
・ 人を奴隷の様に働かせてお茶一つ奢ってくれないドケチな方。
・ 売れ残り女と一緒になって mixi上にニヘドンの悪口を書き連ねる方。

心優しい方を求む!
  

Posted by ニヘドン at 18:21Comments(0)

2010年11月26日

夏至茶屋の「 くるみのチョコケーキ 」

2010年11月11日(木)
ふとした弾みで飛び込んだ、横浜市西区スポーツセンター向かい側に有る「 夏至茶屋 」。
ランチメニューに200円をプラスすると、デザートを付ける事が出来ます。
そりゃもう頼みますわいな。
ランチが800円。
デザートが200円ですから子供でも足し算出来ますよ。
1,000円ならニヘドンのランチの予算内です。

「 くるみのチョコケーキ 」は、くるみがいっぱい乗っています。
これで200円 !?
スーパーで売られているくるみの小袋でも200円以上しやしませんか?

プレートの上はチョコレート・シロップで模様が描かれ、別荘地のカフェでお茶をしている様な気分になりました。

チョコレートの甘味は控え目で、くるみの仄かな苦味が生きています!!
ニヘドンはもう、メロンメロン。
くるみ好きにお勧めしたい一品です。

キッチンでお姉さんがコーヒーをドリップしている様子が垣間見えました。
うーん。ドリップコーヒー美味い!!
やっぱり機械で淹れるより、人の手で淹れるコーヒーは美味い!!
美味いから、砂糖とミルクは今日は入れません。

美味しさと、店の看板犬に癒される秘密のスポット、それが
「 夏至茶屋 - Midsummer Cafe 」なのです。
年内の営業は11月30日迄なので、12月以降に探さないで下さいね。
地元の人でも知らない、ニヘドンと限られた人だけが知っている真の隠れ家カフェなのです。
  

Posted by ニヘドン at 18:01Comments(0)

2010年11月21日

大納言スイート

2010年11月19日(金)
ヴァイオリンのレッスン前の軽いエネルギー補給は、QUEEN'S ISETAN で物色するのが、最近のニヘドンのお気に入り。
先週は、ママン・ラトーナの菓子パン「 オニオンマヨネーズ 」を味わいました。
今日も同じくママン・ラトーナの違う種類で攻めてみようかな。
「 大納言スイート 」130円にします。

ニヘドンは子供の頃、6年間を愛知県で過ごしたから、「 大納言 」には目が無いのです。
ここで言う大納言は、官職の事では無く、小豆を使った和風スイーツの事です。
ママン・ラトーナの大納言は、外側が甘い生地で、如何にも美味しそう!
ヴァイオリン教室のロビーで早速かぶり付きます。
ガブリ!
あれ?
小豆のあんこが入ってない?
自分がかじり付いた事によって出来た穴から中を覗いてみます。
小豆の皮がちらり、ほらり。

(ノ_<。)
これ、大納言じゃないし!
少納言?
いやいや。
今、シャンプーとか化粧品は、ナノ単位の成分を使った物が流行ですが、このあんこの見えない大納言は、言うなれば
「 ナノ納言 」って所ですかね。

ニヘドンは普段、滅多な事では食べ物については文句は言いません。
でも、「 ナノ納言 」にはガッカリでした。
だったら最初から、あんパンを買えば良かったと思います。
ちょっとハズレな大納言スイートなのでありました。

名称 : 菓子パン
内容量 : 1個
原材料名 : 小麦粉、小豆、砂糖、植物油脂、卵、クリーム、イースト、脱脂粉乳、食塩、V.C
保存方法 : 冷暗所で保管し、消費期限内にお召し上がり下さい。
製造者 : 株式会社エフ・エフ・エス
ママン・ラトーナつくし野本店
東京都町田市南つくし野4-17-16
電話 : 0120-445-144

***** 「 大納言スイート 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 12:29Comments(0)パン

2010年11月17日

金谷ホテルベーカリー@神楽坂

2010年11月14日(日)
夜の神楽坂を散策している時に、偶然見つけた金谷ホテルベーカリー特約店「パン・トライアル」。
風情一杯の石畳の路地を観光客が三々五々行き交う。
そんな和風の景色の中に、突然このベーカリーが姿を現します。
ちゃんとしたお食事処が並ぶエリアなので、パン屋さんと云う庶民的なお店を見ると、そぞろ歩きの人達は皆、吸い込まれる様に入ってしまいます。
ニヘドンが入ろうとした時には先客に2組のカップルがおり、
それでもうニヘドンが身体を滑り込ませるスペースが無くて、暫く店の外で待たねばなりませんでした。
それ位に小さなお店なのです。

売り場も小さく、取り扱い商品も少ないです。
ニヘドンは
・ あずきみるく 200円
・ 紅茶メロンパン 170円
を買いました。

「あずきみるく」は、長さ20 cm程の、スリムなコッペパンと云う形態です。
あずきの粒々が入ったクリームがサンドされています。

コッペパンみたいとは言いましたが、ニヘドンが小学生の頃に学校給食で食べていた、生地がポソポソのコッペパンとは全然違います。
絹の様な滑らかな生地です。
サンドされたクリームは甘さ控え目。
大人のおやつって感じでしょうか。
思い込みかもしれませんが、日光の清烈な空気が感じられる様に思いました。

んじゃ、今度は、紅茶メロンパンを食べてみますね。
今ね、横浜駅西口のバス停のベンチに腰掛けて試食中。
霧雨が冷たい風に乗って吹き付けて来て、寒いわ。

がぶり。紅茶メロンパンに最初の一口をお見舞いすると、
ん〜。紅茶の香りが鼻先に香りました。
高級な茶葉を使って淹れたお紅茶の味ですわ。
濃く出したアッサムをロイヤルミルクティーにした味です。
ニヘドンはメロンパンは、外側のお砂糖のコーティングが厚くてざらざらしているのが好きなんだけれど、この「 紅茶メロンパン 」は、厚さも味も薄くて淡雪の様です。
一口、二口、試食をする積もりだったのに、あっという間に完食してしまいました!
皆さんも、神楽坂に行かれた際は、是非このお店を探してみて下さいね。

「 明日の朝食のパン 」にピッタリですよ!
  

Posted by ニヘドン at 18:57Comments(0)

2010年11月16日

チーズオニオンマヨネーズ

2010年11月12日(金)
磯子スポーツセンターで前半の45分だけ有酸素運動をして、急いで横浜駅近くのヴァイオリン教室へ向かいます。
教室に着いてレッスンが始まる迄に10分程の時間が有るので、駅から歩いて来る途中で小腹を満たす物を買って来ます。
最近、よく利用するのが相鉄 ジョイナス地下に有る QUEEN'S ISETAN の食品売り場です。
デザートとか、パンを1つだけ買って、教室のロビーで食べるのです。

この日は、とってもお腹が空いていたので、プリン等では保ちそうに有りません。
パン・コーナーでパンを選びます。
QUEEN'S ISETAN には神戸屋キッチンも有るのですが、お値段が貧乏アルバイターには優しくないので、普通のパン・コーナーで選びますよ―。
普通とは言っても、大工場で大量生産したパンでは無く、なかなか美味しいパンなのであります。

今日ニヘドンが選んだのが、
写真の「 チーズオニオンマヨネーズ 」です。

1個 160円と云うリーズナブル・プライスで、刻んだオニオン、マヨネーズ、チーズのクリーミーなコンビネーションが楽しめます。

パンの大きさも、20 cm 位有って、食べ応えが有りました。

[ 商品 DATA ]
商品名 : チーズオニオンマヨネーズ
名称 : 調理パン
内容量 : 1個
原材料名 :
  

Posted by ニヘドン at 16:13Comments(0)

2010年11月15日

ペコちゃん焼き

2010年11月14日(日)
飯田橋駅より徒歩3分。
神楽坂下に有る不二家には、
「日本でここだけ」と云う、
「 ペコちゃん焼き 」が売られています。
20年前にニヘドンが飯田橋駅を利用していた頃は、よ〜く買いに行った、ペコちゃん焼きですが、
店舗は新しくなっても、ペコちゃん焼きは健在です。
ペコちゃん焼きを入れてくれる紙袋に「 1969 」と書かれていますから、ペコちゃん焼きは今年で41歳。
あらフォー世代かぁ〜。

6種類有るペコちゃん焼きですが、秋らしく「 栗 」を1つ買ってみました。

帰宅後すっかり冷めていたのでオーブントースターで温めて、息子ちゃんと半分こして食べました。
息子ちゃん曰く 「 生地がカリカリして美味しい〜。」
それはオーブントースターで温めたからだと思いますが…。
栗あんは、甘過ぎず、い〜い感じのお味です。

何と言っても、ペコちゃん焼きの「 ぶっきー 」な瞳の虜です。( 笑 )
鯛焼きよりも美味しいと思うのは、ペコちゃんの魅力の為せる技!?



「 可愛い! 」と言う人と、「 怖い!」 と言う人に二分される
ペコちゃん焼き。
でも味は美味しいんだよ!!

***** 「 ペコちゃん焼き 」・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 14:46Comments(0)和菓子