2015年03月30日
「 カフェラルゴ 」の「 キャロットケーキ 」

添乗の仕事で
「 富山マンテンホテル 」を
よく利用します。
ここ3年間に20回位
泊まったでしょうか。
マンテンホテルは日本海側に
チェーン展開している
ビジネスホテルです。
1階に「 カフェラルゴ 」が
有ります。
入口にケーキセットの大きな写真が出ていて、とっても美味しそうです。
このホテルには、飛騨高山と白川郷の観光をしてから泊まるツアーが多いので、
チェックインの時間が19:00前後の事が多いです。
それから、オプション夕食のアテンドやら、色々やる事が多いので、
なかなかカフェを利用する機会に恵まれません。
それでも、1~2度は、頑張って時間を作ります。
この日は、富山市内のお寿司屋さんで、夕食を食べるツアーでした。
夕食開始時間が18:00だったので、ホテルに19:05にチェックインした後は、
ぽっかりと仕事のオフタイムとなったのです。
客室で小一時間眠り、TVを見ました。
二へドンの自宅にはTVが無いので、ホテルに泊まったらTVを見るのが
大事なマスコミからの情報収集方法なのです。
21:05 漸く、カフェラルゴに入りました。
ラストオーダーが21:30なので、ちょっと焦りました。
ケーキは入口のショーケースに5~6種類並んでいました。
二へドンがこの日に選んだのが写真の「 キャロットケーキ 」でした。
キャロットケーキは1つ350円なのですが、
ドリンクとセットにすると、ケーキが全種一律300円になるのです。
ブレンド 380円と組み合わせました。
ほんのりキャロットの風味のするスポンジケーキの周囲をホワイトクリームが包み込みます。
雪のかまくらみたい。
その上部には胡桃が、てんこ盛りです!!
ナッツ類が大好きな二へドンの好きなテイストのケーキです

キャロットケーキの中は、人参だけではなく、ナッツ類もいっぱい入っています。
きゃー! 嬉しい!!
美味しいんですけど、1つ困るのがボリュームが有り過ぎる事。
食後のデザートとして、ちょっと食べたい人には、この半分のサイズで良いんだけどなー。
まあ、東京の超美味しいパティスリーのケーキと比べたら、普通のケーキだけど、
仕事の後の自分へのご褒美は、二へドンには絶対必要だから。 むふ。
コーヒーはマシンメイドだけど、ブラックで飲める美味しさでした。
お会計の時に、ポイントカードを作っちゃった!
また行かなくちゃ!
02月26日を最後に、1ヶ月以上、富山マンテンホテルに泊まっていないのですが、
また立山黒部アルペンルートが開通したら、何度も泊まる事になるのだろうなあ。
よし! カフェラルゴのケーキを全種類制覇しますよ!!
***** 「 「 カフェラルゴ 」の「 キャロットケーキ 」 」 ・ 完 *****
2015年03月26日
「 パン工房椎の実 」の3つのパン。

JR鶴見駅から歩いて
馬場花木園を目指しました。
迷いに迷って、散々歩いて
漸くたどり着いたら定休日で
門は固く閉ざされていました。
(ToT)
帰り道、またもや道を見失い、
あちこちさ迷い歩き、
そんな時に出会ったのが
「 パン工房椎の実 」と云う
パン屋さんでした。
ニヘドンは、強力な守護霊様に守られているらしく、晴れ女だし、あてども無い放浪中に
美味しいお店を発見する事がよく有ります。
特に美味しいパン屋さんとの遭遇率は高いんです。
やはりチェーン展開していない、地元に1軒だけのパン屋さんは美味しいんですよ!!
「 パン工房椎の実 」でニヘドンが買ったパンは3つ。
最初の写真の「 カレーナン 」160円。
ナンの中にカレーが仕込んであります。
インド人もビックリではありませんか?
これなら、カレーをこぼす心配無く、乗り物の中で食べる事も出来ますね。

2枚目の写真は
上が「 いなかパン 」 130円。
何の飾りッ気も無く、
ただ嚙んで美味しい。
こういう素朴なパンが美味しい
パン屋さんは、絶対に本物なのです!
下は「 明太いも 」 ¥190.-。
地方に1軒だけのパン屋さって、
ネーミングが面白い物が多いと
思います。
明太子とじゃがいもを混ぜた
「 おかず 」が食欲をそそる
惣菜パンです。
レジのおばちゃまと話も弾みました。
お店が出来て10年程経つそうです。
途中で現在地に移転をし、
それから5年が経ったそうな。
「 お友達に教えてあげる。」って言ったら、とっても喜んでくれました。
馬場花木園に行かれたら、是非立ち寄ってみて下さいね!!
[ SHOP DATA ]
店名 : パン工房椎の実
住所 : 横浜市鶴見区馬場7-18-19
電話 : 045-575-4103
***** 「 「 パン工房椎の実 」の3つのパン。 」 ・ 完 *****
2015年03月23日
パン工房・鳥居平の「 レーズンノアコッペ 」

2015年03月12日(木)
クラブツーリズムの日帰りバス
ツアー「 蟹カニ・ミステリー 」に
参加しました。
行き先は山梨県だったのですが、
ワイナリー「 シャトー勝沼 」に
立ち寄りました。
ここの試飲用に用意されている
5種類のワインは、何れも大した
味ではありません。
が、、工場見学の入口の脇に
「 パン工房鳥居平 ( とりいびら )」と云うパン屋さんが有り、ここのパン屋が美味しいと評判なんです。
知っている人は、工場見学も尻目に、先ず、このパン屋さんに突進します。
1番人気は「 生クリームパン 」です。
売り場には、パンの外側だけが並んでいて、それをトレイに乗せてレジでお金を払う時に
クリームを詰めてくれるのです。
人とは違う事をしたい二へドンがこの日に買ったのが写真の「 レーズンノアコッペ 」。
1個210円の新商品です。
中は、ふわふわの生地の中にレーズンがたっぷり。
外側はメロンパンの皮生地の様に厚く固め。
くるみが乗っていて、正に二へドンが喜ぶポイントが1つに凝縮された逸品なのです。
写真は有りませんが、「 ジャムパン 」120円も買いました。
空腹に負けて写真を撮る前に食べてしまったので、写真が無いのです。
形も味も、昔懐かしいジャムパンの王道です。
日本人の食卓にはコッペパンとジャムパンだけで良いのではないか?
と思わせる様な、昔から日本人の庶民が食べて来た様な基本形の味です。
パンは噛み応えが有り、最高です!!
**********************************
[ SHOP DATA ]
店名 : パン工房鳥居平 ( とりいびら )
アクセス : JR中央本線(東京~塩尻) 勝沼ぶどう郷駅 徒歩16分(1.2km)
住所 : 山梨県甲州市勝沼町菱山4729シャトー勝沼内
***** 「 パン工房・鳥居平の「 レーズンノアコッペ 」 」 ・ 完 *****
2015年03月08日
スターバックスのイベントのスイーツ

2015年03月02日(月)
渋谷ヒカリエホールにてスターバックス ディスカバリーの
新製品発表イベントが有り、二へドンも参加させて頂きました。
今回、3種類が味とパッケージ・デザインがリニューアルされました。
☆ スターバックス ディスカバリーズ 「 カフェラテ 」
☆ スターバックス ディスカバリーズ 「 エスプレッソ 」
☆ スターバックス ディスカバリーズ 「 抹茶ラテ WITH ホワイトチョコレート 」
イベント開始は16:00からだったのですが、入場は15:00から。
何で1時間も前からなのかしら? と思いながら15:00に行ってみると、
参加者達を待っていたのは、上の写真のスイーツ・コーナー!!
きゃー!!

( 写真には5種類しか
写っていませんが。)
☆ シャンパンゼリー
小さなパフェ・カップに
入っていて
見るからに可愛らしい!
クラッシュしたゼリーと
赤すぐりの実の上に
苺が乗っています。
仄かな酸味の
爽やかさがイイ!!
☆ NYチーズケーキ
上にチョコレートが
掛かっているので、
チーズケーキに
見えないかもしれませんが
チーズケーキです。
レモン風味のチーズケーキ
に、心、とろけました。
☆ チョコレートブラウニー
上に乗っている胡桃の
軽いナッツ感がチョコレートの濃厚な美味しさを引き立てています。
☆ バニラスコーン
スコーンの上に生クリーム。 その上にアーモンドスライスのトッピング。
☆ ラズベリーレモンタルト
タルト生地の中にカスタードクリーム。
ホイップが3つ絞ってあって、その上にラズベリーが1粒ドーン!
ラズベリーの甘酸っぱさが初恋の味。 ♪
☆ 抹茶ティラミス
もう、一言で言うと、「 抹茶~♪♪ 」。 中には苺が入っています。
どれもこれも、気を抜いておらず、フルーツや木の実、ナッツ類をふんだんに使っていて
スイーツ・レベルは非常に高かったです。
自称高級ホテルのランチ・バイキングのスイーツも、これ位の物を出して欲しいと
思いました。

転換中に、更なるケイタリング
サービスが有りました!
☆ エクレア・サーモンタルタル
こんなお洒落で美味しい
オードブルは高級
レストランでだって
食べた事ありません
って思う程美味しかった!
☆ 海老トースト
美味しい!
何、この美味しさ!?
これ、100個位食べたい!
☆ フォアグラムースのマカロン
うおおおおお!
旧ソビエト連邦時代のモスクワで食べた
キャビアをたっぷり乗せたゆで卵と、どっちを選ぶか究極の選択の逸品!!
この美味しさ、ヤバいっしょ!?
☆ スプリング・ロール
まあ、これは普通の生春巻きでした。
前半はスイーツ系で来て、後半は食事系オードブルで攻めて来ましたね!
二へドンは、ブロガーとして様々なイベントにお招き頂くのですが、
このケータリング・サービスは、異様にレベルが高かったです。
堪能させて頂きました。 ご馳走様でした。
また、スターバックスのイベントには、是非是非、お招きよろしく哀愁なのであります。
***** 「 スターバックスのイベントのスイーツ 」 ・ 完 *****
タグ :スターバックス
2015年03月01日
おやつフォンデュ「 練乳イチゴ味 」
今日は二へドンも息子ちゃんも
2人共1日中、家に居ましたので
3時のおやつに
House 食品の
「 おやつフォンデュ
練乳イチゴ味 」を
使って食べてみました。
サンプル百貨店のRSP
( リアルサンプリングプロモーションで貰った商品です。)
以前試した
「 おやつフォンデュ チョコ味 」の
記事はこちら → http://yasunaolove.hama1.jp/e1139414.html
向かいのセブンイレブンにバナナを買いに行ったのですが、
1房¥298.-でした。
ちょっと、おやつを食べるのに、これは高いです。
歩いて10分程の所にある別のセブンイレブンに行ってみました。
フィリピン・バナナが1房¥130.-でした。
即買いです!!
他にフルーツミックス¥170.-を買いました。
中身は、みかん、パイナップル、黄桃です。
生の苺も安かったので買おうか迷いましたが、
苺に練乳イチゴ味をつけるなら、生の苺の味を楽しみたいわと思って止めました。
家に有った食パンを1枚トーストして、準備万端です。
食べてみると、実に美味しかった!!
03月の声を聞いたので、春めく「 練乳イチゴ味 」は今の気分にピッタリですよ。
チョコ味より甘さ控え目で軽い味わいがサッパリしています。
今日、用意した具材の中では、みかんが1番美味しいコンビネーションでした。
一緒に食べた息子ちゃんも同じ事を言っていたので、
皆さんも、みかんの準備を忘れない様にして下さいね。
******************************
以下、商品の箱の記載事項を転記しておきます。
[ 表面 ]
House お湯でとかすだけ
おやつフォンデュ
いちごにも パンにも 練乳イチゴ味 マシュマロにも
1回分 × 2袋 調理例 イチゴの風味は香料使用
[ 裏面 ]
「 お湯を注いで混ぜるだけで、
とろ~りクリーミーなおいしさのフォンデュソースができます。
ご家庭にあるパン、フルーツなどで、手軽なおやつとしてお楽しみください。
作り方 / 1袋分
① 小さめの耐熱性容器( ティーカップなど )に、おやつフォンデュ1袋を入れて、
湯( 70℃以上 ) 50mlを注ぎ、スプーンで混ぜます。
② 粉が溶けるまで よくかき混ぜて、とろりとしたらできあがりです。
※ 一口大に切ったお好みの食材をフォークなどで、
ソースにつけてお召し上がりください。
( 目安 : 食パン1枚 またはバナナ1本 )
電子レンジ不可 ● 調理、温め直し
やけどに注意 ● 調理、持ち運び、飲食時
この製品には、食品衛生法によるアレルギー物質25品目のうち、
乳成分、大豆を含む原料を使用しています。
おすすめ食材
食パン、 フルーツ、 マシュマロ、 クッキー、ウェハース、 ドーナッツ、
シュークリームなど
※ 内袋の開封後は1回で使い切ってください。
※ 作ったフォンデュソースは、早めにお召しあがりください。
※ お召しあがりの際にはソースを衣服などに落とさないようにご注意ください。
※ クッキング問い( 調理玩具 )などに使用しないでください。
故障の原因となります。
※ なべなどで加熱しないでください。
お客様相談センター 0120-50-1231 ホームページ housefoods.jp
[ 右側面 ]
製品1回分( 28g )の栄養成分
エネルギー 121kcal
たん白質 1.5g
脂 質 2.7g
炭水化物 22.7g
ナトリウム 108mg
( 食塩相当量 274mg ) ハウス食品(株)調べ
House おやつフォンデュ 練乳イチゴ味
[ 左側面 ]
● 品名 : フォンデュソースの素
● 原材料名 : 砂糖、砂糖粉乳混合品、練乳加工品、クリーミングパウダー、デキストリン、
脱脂粉乳、乳たん白加工品、増粘剤( 加工デンプン、キサンタンガム )、
赤ビート色素、香料、( 原材料の一部に大豆を含む )
● 内容量 : 56g ( 28g × 2袋 )
● 賞味期限 : 底面に別記
● 保存方法 : 直射日光を避け、湿気が少なく涼しい場所で保存してください。
● 販売者 : ハウス食品株式会社
〒577-8520 大阪府東大阪市御厨栄町1-5-7
製造所固有記号は賞味期限表示の左に別記
紙 外箱
プラ 袋 : PE、PET
***** 「 おやつフォンデュ 「 練乳イチゴ味 」」 ・ 完 *****