2014年11月24日
丸山珈琲 MIDORI 長野店

昨日、長野駅の駅ビルに「 MIDORI 」と言う商業施設が
リニューアル・オープンしました。
残念ながら初日には足を運べませんでしたが、
2日目の今日行ってみました。
中は、まあ、女の子が喜びそうなアパレルやアクセサリーの
お店がキラキラ輝いていました。
オヤヂ達には、ちっとも面白くないだろうなぁ…。(笑)
ニヘドンは女の子なので、4階まであるフロアーを
1つ1つ見て巡りました。
何と! 軽井沢の丸山珈琲店が3階に入っていました。
行ってみると満席でウェイティングになりました。
横浜には無いお店なので頑張って待ちます。
15分程するとテーブルに案内してもらえました。
他のお客さんは、「 丸山ブレンド 」を頼んでいる人が圧倒的でした。
ニヘドンは「 当店限定ブレンド)の「 りんどうブレンド( 中煎り )を注文。
メニューは日本語と英語のバイリンガルです。
りんどうブレンドは Gentian Blend だって。
源ちゃん!!(*^m^*) ムフッ。
メニューの説明に拠ると、
「 アプリコット、オレンジの風味と花の香り。
柔らかな口当たりと甘い余韻。」なんだそうな。
ニヘドンはサイフォンで淹れてもらいました。
578円( 税込み669円 )です。
しばらくすると、りんどうブレンドが運ばれて来ました。
女性スタッフが「 サイフォンは高熱で淹れているので、まずは香りからお楽しみください。」
ニヘドンは素直に深呼吸する様に深く息を吸い込みました。
フレーバーコーヒーでは無いので、誰にでも分かる様な強烈な香りではありません。
初めて足を踏み入れた日当たりの良い林の中みたいです。
この林の中で、何を発見出来るのか、期待にワクワクしながらコーヒーを一口啜ります。
「 あっかるい! 」
明るいのです。こんなに明るい味のコーヒーは初めて飲んだ気がします。
ツンと来ない酸味が絶妙の味わいです。
ニヘドンは、どちらかと言うと癖の有る難しいコーヒーに興味が有るので、
こういう、あっけらかんとした味わいのコーヒーには、逆に後頭部ガツンとやられた感じです。
写真に写っているお菓子はメニューに有る「 風花 」( かざばな )です。
「 豆暦 」( まめごよみ )と言うお菓子処の和菓子の様です。
メニューの説明を転記すると、
「 伊勢芋の粘りで膨らませた薯藷饅頭です。
中は白小豆のこし餡。
風花とは、雪雲1つない空から降ってくる雪のことです。
原材料 : 砂糖、白小豆、伊勢芋、上白粉 」
お饅頭の頭には雪の結晶の図柄が焼き印されていて、超可愛い!
外の饅頭皮は白色。
中の餡はピンク色だったよ。
上品! 京のお菓子より上品!
妖精さんの忘れ物みたいな淡〜い食感です。
ちょっと「 かるかん 」に似た、粘りが有る様な皮でした。
見た目も味もガーリーな逸品。
乙女なニヘドンにピッタリだわ。(*^m^*) ムフッ。
ところで、コーヒーを飲んでいて驚きました! (*_*)
何気無い白いカップ&ソーサーだけど、ロイヤル・コペンハーゲンだぜ!
間違いない。
ニヘドンはソーサーをひっくり返して確かめてみました。
シュガーポットもミルクピッチャーも白のロイヤルコペンハーゲンでしたっ!
シュガーポットの中にはブラウンの角砂糖が入っていました。
やっぱりね。コーヒー専門店でブラウンシュガーを使わない店は、あたしは認めないもん。
水も美味しい〜

店内は2人掛けテーブルが8台。
4人掛け用の丸テーブルが2台。
BGMはガチ、クラシック音楽です。
コーヒーを半分ブラックで飲んだ所で、お砂糖とミルクを投入!
ふむ。ふむ。お砂糖とミルクを入れても、凡庸な味になり下がらず、むしろ酸味が際立って、
何とも気持ちがシャキッとします。
この飲み方、皆さんにもお勧めしますよ。
半分ブラックで飲んで、半分砂糖&ミルクで、2つのコーヒーの味が楽しめます!
丸山珈琲店のおかげで、長野駅に行く楽しみが増えました。
長野は蕎麦だけじゃないぞ〜。
珈琲も美味しいんだぞ〜。
***** 「 丸山珈琲 MIDORI 長野店 」 ・ 完 *****