2020年08月30日
大船駅「 ラヴァンデリ 」の「 ラヴァンデリプレート 」。

熱海1泊2日の小さな旅を終えて
上野東京ラインに乗った二へドン
は大船駅で下車しました。 横須
賀線に乗り換える為でもあります
し、ラヴァンデリと言う二へドンが
大好きなお店で一休みする為で
もあります。 「 ドンドン村のお
菓子な部屋 」で、ラヴァンデリを
取り上げるのは、これで3回目な
んですよ。 初登場が2008年
02月11日(月・祝)の「 バレンタ
イン・プレート 」、2回目が2009
年07月25日(土)の「 本日のデ
セール 」です。 本当はもっとも
っと利用しているのですが、ブロ
グ記事を上げるのが追っつかな
いのです。
この日は14:50 にお店に入
りました。 実は来宮でお目当て
のレストランが満席で、お昼をき
ちんと食べていなかったので、
写真の「 ラヴァンデリプレート
A 」¥840.- を注文しました。
ラヴァンデリ( Lavanderie )
はフランスのプロヴァンス地方を
イメージしたお店作りをしていま
す。 神戸北野の「 サ・マーシ
ュ 」のオーナーシェフ・西川功晃
氏が監修しています。 la lavande ( ラヴァンドゥ )がフランス語でラベンダーの事ですから
お店もラベンダー色で如何にも女性受けしそうです。
可愛いだけではなくて、食事もケーキもドリンクも全部美味しいんですよ。
本日の「 ラヴァンデリプレートA 」は、、デミタスカップに入ったミネストローネスープ、
ブロッコリーと小エビのマリネ、 サラダはサラダ菜、赤パプリカ、黄パプリカの構成です。
メインのトーストサンドは茹で卵、ハム、サラダ菜、ベーコン、トマトが挟んであります。
プチ・デザートの抹茶プリンには、生クリームと小豆餡が乗っています。
二へドンは白いふわふわのパンよりも、クラブハウスサンドが好きなので、
それがラヴァンデリを激しくリピートする要因かもしれません。
ホットコーヒーも美味しいのです。
ドリンクも付いて、840円って、安くないですか?
銀座とか赤坂とかで同じ物を食べたら1500円はすると思うのです。
美味しいのにリーズナブルと言うのも、通ってしまう理由ですね。
田園調布にもラヴァンデリのお店が有るのですが、大船の客層は、必ず
大声でしゃべり散らすカップルがいると言う特徴が有ります。
脳に異常な電流が流れちゃってるんじゃないの? と言う位に喋りまくるのです。
大体年齢は40~50代の女性です。
コロナの時代に長時間喋るのは勘弁して欲しいんですけどね。
この日も二へドンはスマホの充電をしたかったので、コンセントの差込口が有る
カウンター席に座りました。 コロナ以後、カウンター席には透明のプラスチック板が
仕切りとして取り付けられているのですが、二へドンの直ぐ隣りの席の女性が
PCを持ち込んで、その置き場所を確保する為に、仕切り版を動かして二へドンの
スペースに越境している訳ですね。 20代後半位の女性でしたが、今話題の
「 繊細さん 」では決してないな、と思いました。 しかも、電話を掛け始めました。
凄く話が長いし、直ぐ隣りで長電話している人がマスクをしていないのが
とても嫌でした。
このお嬢さん、ダブルでマナー違反をしているんですね。
飲食店店内で電話を掛ける。 マナー美人は電話を掛けるなら一旦店外に出ます。
飲食店店内で喋る時にマスクをしない。 二へドンは心の中で彼女に
「 石田純子 」と名前を命名。 迷惑なんですけど、本人だけが、どこ吹く風。
何度も、注意してやろうと思いましたが、過去に何度も同じケースで逆襲され
酷い目に遭っているので、忍の一字で耐えました。
二へドンが食べ終わっても、まだ電話は終わりません。
3本目の電話です。「 何処に行かれるんですか? あー、ありがとうございます。
いつでもって感じですよね~。そうでうよね~。 後日。 ありがとうございま~す。
失礼しま~す。」
4本目の電話です。「 キューティーエイトの森口と申します。 医療法人と言うのは・・・・
かしこまりました。 5万円と言うところでお間違えないでしょうか?
その確認でした~。 ありがとうございました~。 」
15:29 に、やっと彼女は出て行きました。 ラヴァンデリはお前の事務所かよ?
会社も緩いよね。 うちの事務所は、社外での電話は厳禁ですよ。
個人情報、社内情報保護の為に。 電車の中でアンケート用紙を見ただけで、
会社にクレームの電話が入るんだから。
16:35 二へドンもラヴァンデリを出る事にしました。
スマホの充電、100%にならないけれども。
【 SHOP DATA ]
店名 : ラヴァンデリ 大船店
住所 : 神奈川県鎌倉市大船JR大船駅1-1-1 アトレ大船( 改札内 )
電話 : 0467-42-0661
営業時間 : 平日・土曜7:00~22:30 / 日曜・祝日8:00~21:30
Web : http://www.jefb.co.jp/
*****「 大船駅「 ラヴァンデリ 」の「 ラヴァンデリプレート 」。」 ・ 完 *****
2020年08月30日
熱海ニューフジヤホテルの客室のお菓子 2種。


2020年08月27日(木)
熱海花火大会を見る為に、「 熱海ニューフジヤホテル 」に1泊しました。
客室に置いて有ったお茶菓子を2種ご紹介します。
先ず写真の左側が「 胡麻わさびサンド 」。 小袋のみ座卓の上に置かれていたので、
メーカーの名前すら分からないのです。 これが実に美味しい!!
魚肉シートで胡麻をサンドイッチし、山葵で味付したものです。
山葵の香りと、胡麻の香ばしさのコンビネーションが秀逸です。
魚肉シートの、割と弾力が有りながら、ふにゃ~んとした噛み心地が堪りません。
これは後を引く美味しさです。 また、胡麻が実に美しく一直線に並んでいるのです。
緑色のストライプが見た目にも爽やかだし、これは気に入りました

メーカーの名前を探ろうと、ネットを調べてみたのですが、良く分かりませんでした。
恐らく「 板わさ胡麻サンド 」とか「 胡麻物語 」と言う商品名で売られている物と
同一商品だとは思うのですが、確信は有りません。
もしかしたら、ホテルの売店で売っていたのかしら?
売店を見るの忘れちゃったから、今度見てみようと思います。
そして写真の右側が、「 金目鯛せんべい 」です。
あちこちで売られている「 海老せんべい 」の類ですね。
1番近いのは伊勢志摩辺りで売られている「 伊勢エビせんべい 」に、
大きさ、固さ、風味が似ていると思います。
ちょっとお煎餅が厚過ぎて、固過ぎて、歯槽膿漏の二へドンには、
噛み難いおせんべいでありました。
実は二へドン1人で泊まったのですが、部屋には「 わさび胡麻サンド 」も
「 金目鯛せんべい 」も2つずつ置かれていて、全部自宅にお持ち帰り
したのです。 金目鯛せんべいは最初の1枚目は、固いのを噛み砕くのに
一生懸命で、味わう所まで行かなかったのだけど、2枚目は慣れたのか、
普通に食べられました。
「 金目鯛せんべい 」は、メーカーが判りました。
金目鯛の同じイラストが使用されているので、同じだと思います。
長登屋と言う、全国のお土産用お菓子を作っている所です。
箱入りの販売商品の箱には、こう書いてあります。
「 伊豆で水揚げされた金目鯛せんべい
目が金色に輝き
赤い魚体のキンメダイの上品な味わいを
お煎餅にしました 」
この長登屋さんって、本当に色々作っていて、今二へドンが欲しいのが、
話題の「 半沢直樹 100倍返し饅頭 」なんです。 (笑)
サービスエリアの売店等で見掛けたら、買っちゃおうと思っております。
あ、それから、熱海ニューフジヤホテルの客室の冷蔵庫には
「 ニューサマーオレンジゼリー 」も2つ入っていました。
写真は無いのですが、自宅で息子ちゃんと1つずつ食べました。
本当にニューサマーオレンジの爽やかな香りが楽しめる美味しいゼリーでした。
熱海ニューフジヤホテルの客室のお茶請けは、なかなかレベルが
高くて満足でした。
*****「 熱海ニューフジヤホテルの客室のお菓子 2種。」 ・ 完 *****