2016年02月15日
ベルギーチョコレートの首都ブルージュでチョコを買ってみた!

世界中の誰もが認める
チョコレートの国ベルギー。
そのベルギーでも
「 チョコレートの首都 」の
異名を取るブルージュで
チョコを買ってみました。
ベルギーチョコの特徴は
そのカカオマスの含有量です。
カカオマスが55%以上
含まれていないとチョコとして
認められません。
日本は特に規定が無いので、
100円ショップやコンビニで
安く買えるチョコレートは
カカオマスの含有量は少なく
パーム油等の代用油が
使われています。
ベルギーの街を歩くと
チョコレートショップにぶつかりますが、どの店も日本と比べると値段が高いという印象を受けます。
が、カカオマス55%以上という品質で考えると、ベルギーのチョコは
日本で同じ品質の物を買うよりは2~3割位安いと思います。
ベルギーに1度でも行った事のある方なら、チョコレートの選び方に頭を悩ますと思います。
だって店の数が多過ぎる!!
1つの店の中でも扱っているチョコレートの数が多過ぎる!!
もし、ベルギーで売られている全ての店の全てのチョコを食べたと言う人がいたら、
あたしは信じません。
店の中をうろついていると、試食用のチョコの木箱を持った若くて可愛い店員さんが
「 試食しますか?」 と声をかけてくる時があります。
そんな時は喜んで手を出します。
大抵は安い、デカいマーブルチョコみたいな奴ですが、
オレンジの皮をチョコでコーティングしたのを試食させてくれた時は嬉しかったな。
さてさて、沢山有るチョコレートショップで、よく見かけるのが写真の板チョコ6枚セットです。
「 5枚買ったら1枚無料!」方式で売っている店が多いです。
自由に選ばせる店もありますが、大抵は写真の様に店側が予めセットにしてリボンで結んで
陳列棚に並べています。
ニヘドンはホワイトチョコは、あまり好きではないので、ホワイトチョコの入っていないセットを
探しましたが、残念ながら全てのセットにホワイトチョコは1枚は必ず入っていました。
買ったお店は「 LA BELGIQUE GROURMANDE 」です。
気になるお値段は、TABLET 5+1 で15.00ユーロでした。
1枚3ユーロの板チョコを5枚買うと、1枚無料で付いて来るって計算です。
レートは1ユーロ134.12円でした。
板チョコ6枚セットで 2011円。 1枚当たり335円ですね。
高いっちゃ高いですが、 ベルギーチョコってだけで、もうブランドになっているからね。
先ず1枚目を息子ちゃんと一緒に食べてみました。
日本で売っているCRUNKYみたいな白い小さなパフがいっぱい入っている板チョコです。
パフのサクサクした感じが大好きなのですが、さすがベルギーチョコはチョコの味が濃くて
際立っています。
昔、チョコは貴族が滋養強壮の薬として飲んでいたのを自分の身体で体感出来る気がします。
眠気が覚めて頭がハッキリして来ます。
基本、チョコレートもコーヒーも同じ様なものですから、カンフル剤としては効果が期待出来ますね。
食べ過ぎに要注意です。
日本の安い板チョコだったら、カカオマスの含有量が低いので、
板チョコ1枚食べちゃっても、大丈夫ですが、ベルギーチョコを1枚食べちゃうと、
カカオパワーを摂取し過ぎの様な気がします。
しかしですね、日本人1人当たりのチョコレート摂取量は年間3Kgなのですが、
ベルギー人は1人当たり年間7Kgのチョコレートを摂取するそうです。
ええ~!?
ベルギーでチョコレートショップが多い理由は、外国人観光客に人気が有るからではなく、
そもそもベルギー人が、自分達でチョコレートを食べたいからなのでしょう。
以下、レシートの記載事項を転記しておきます。
LA BELGIQUE
GOURMANDE
STEENSTRAAT 12
8000 BRUGGE
TEL +32 50 34 99 19
MC #01
REG LBG 2 B 12-02-2016 17:18 000147
TABLET 5+1 €15.00
TOTAAL € 15.00
ESPECES €20.00
WISSELGELD € 5.00
MERCI
DANK U
THANK YOU
GRAZIE
***** 「 ベルギーチョコレートの首都ブルージュでチョコを買ってみた! 」 ・ 完 *****
「 GODIVA のクリスピー・ワッフル・サンド 」。
「 KitKat オトナの甘さ。」は苺の香り。
後を引く引く。 堀内果実園の「 柿ショコラ 」。
楽しくて美味しい「 チョコムー × ゴンチャロフ キャラメル風味 」。
明治「 オランジェット ビターチョコレート 」。
「 チョコまみれ&まみれさんの休日 」は沼である。
「 KitKat オトナの甘さ。」は苺の香り。
後を引く引く。 堀内果実園の「 柿ショコラ 」。
楽しくて美味しい「 チョコムー × ゴンチャロフ キャラメル風味 」。
明治「 オランジェット ビターチョコレート 」。
「 チョコまみれ&まみれさんの休日 」は沼である。
Posted by ニヘドン at 19:44│Comments(0)
│チョコレート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。