2021年11月08日

青森県産長いも使用「 長いもチップス(塩味)」は止まらない!!

長いもチップスby二へドン2021年11月01日(月)
羽田空港からJAL機に乗って三
沢空港に降り立ちました。直ぐに
観光バスに乗り、下北名産セン
ター
で昼食を食べました。食後に
売店で見つけたのが、写真の
「 長いもチップス 」でした。
ポテトチップスの大袋は1人では
食べ切れないので、70g と言う
小ささが大変気に入りました。
むつグランドホテルには15:00
過ぎにチェックインしたので、1
6:00から斗南藩史跡地まで歩
いて行く事にしました。小腹が減
ったので、歩きながら、この長い
もチップスをつまみました。
 大手メーカーのポテチは、粉末
のフレーバーで味が濃くハッキリ
しているものが多いのですが、
これは、味覚障害の人だったら、
「 何の味もしない 」と言うと思
います。 塩以外の調味料は使
っていない様な、薄味です。 しかも、塩は薄味です。
なのに、止まらないんですよ。 次から次へと手が、長いもチップスを口に運んでしまうのです。
止められない、止まらない。 薄味なのに、何故!?
山いもとは言っても、ネバネバ感は全く有りません。
揚げた軽い食感です。 今回、青森滞在2日間の間に、青森の食品を色々買いました。
1週間の間に、食べ切って、全く無駄が無かったのが良かったと思います。
しかし、青森県って、自分の土地で作っている食品が沢山有るのですねー。
お店で売っているものは全て、青森県産の物ばかりだった様な気がします。
青森県は奥が深い。 三内丸山遺跡を見れば分かる様に、縄文時代から人が住んで
食生活も、それだけ歴史が長いのですものね。 まあ、縄文人は忽然と姿を消したそうなので、
連綿と続いていたかは定かではありませんが。 
でも、アイヌ民族はDNA では、縄文人と和人との混血だそうですから、混血種の人々が、
縄文の食文化を細々とでもリレーして行ったのかな? なんて、長いもチップスを食べながら
考えてしまいました。 青森県は本当に面白いですよ~。
二へドンが今年の05月に青森県新郷村に訪れた場所はイエス・キリストの墓だしね。(笑)

袋の記載事項を転記しておきます。
青森県産長いも使用
長いもチップス( 塩味 )

長いもチップス( 塩味 )
名称 : スナック菓子
原材料名 : 長いも( 青森県産 )、ショートニング、食塩 / 乳化剤、
         酸化防止剤( トコフェロール、ローズマリー抽出物 )、
         ( 一部にやまいもを含む )
内容量 : 70 g
賞味期限 : この面に記載 ( 22.03.19 )
保存方法 : 直射日光、高温多湿を避け常温で保存して下さい。
製造者 : 株式会社はとや製菓    TEL 017 - 738 - 3500
        〒 030 - 0943 青森市大字幸畑字谷脇 69 - 1
取扱上の注意 : 開封後はお早めにお召上がり下さい。

栄養成分表示 1袋( 70 g )当たり
エネルギー   355 kcal
たんぱく質    3.9 g
脂  質     16.9 g
炭水化物    46.6 g
食塩相当量   0.47 g
推定値

プラ  袋

*****「 青森県産長いも使用「 長いもチップス(塩味)」は止まらない!! 」 ・ 完 *****


同じカテゴリー(スナック菓子)の記事画像
衝撃の美味しさ!「 ローストココナッツチップ 」。
北海道限定「 札幌カリーせんべい カリカリまだある? 」
「 塩かりんとう 」を一気喰いした夜勤のひと時。
湘南クッキー自販機で買った「 相模 飴がけ落花生 」。
「 Calbee じゃがりこアボカドチーズ味 bits 」。
New 濃いチーズ in じゃが Cheese
同じカテゴリー(スナック菓子)の記事
 衝撃の美味しさ!「 ローストココナッツチップ 」。 (2024-02-21 12:46)
 北海道限定「 札幌カリーせんべい カリカリまだある? 」 (2023-07-26 13:40)
 「 塩かりんとう 」を一気喰いした夜勤のひと時。 (2022-09-22 14:23)
 湘南クッキー自販機で買った「 相模 飴がけ落花生 」。 (2021-12-01 20:10)
 「 Calbee じゃがりこアボカドチーズ味 bits 」。 (2020-06-05 18:46)
 New 濃いチーズ in じゃが Cheese (2016-06-14 09:53)

Posted by ニヘドン at 16:03│Comments(0)スナック菓子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。