2012年08月27日
京都の老舗珈琲店「 イノダコーヒ 」

「 イノダコーヒ 」の入口。
2012年04月12日(木)
一通り、ニヘドンが行きたい場所は、回る事が出来た。
そこで今回の旅の同行人である
ごん太君に何処に行きたいか訊いてみた。
すると、ごん太君が興味の有るのは「 イノダコーヒ 」だと言う。
何か名古屋市内で有名な米田珈琲店に名前が似てる?
イノダと米田は親戚だと言う噂が有ると、ごん太君が嘯く。
本当かよ?
イノダコーヒは、京都市内のあちこちに支店が有る。
でもごん太君は、「 俺は本店にしか興味が無い。」と言う。
何でも、このイノダコーヒの名前が、「 コーヒーブルース 」と言う歌の歌詞に出て来るのだとか。
ではイノダコーヒ本店を目指しましょう!!
場所は、地図を見ながら行ったら、簡単にたどり着けました。
到着時刻は 18:45 。本店は、古い板壁の部分と、モダンな洋風の入り口とが合体した作りになっていますが、ガラス壁の部分の方が目立っていて、板壁には気付かないかもしれません。
フロアは広く、喫煙席と禁煙席は別棟になっています。
両者の間は石壁の通路になっており、屋根が有るので、ボーッとしていると、単なる部屋の廊下だと思ってしまうかもしれません。

喫煙席も禁煙席も、共に素敵な緑のお庭に面していますが、
喫煙席の方が、庭に面した部分が広いので、
お庭に向かいながら珈琲をゆっくり味わいたい人は、
喫煙席がお勧めかもしれません。
庭にもテーブル席がありますので、陽気の良い日には
ガーデン・珈琲も楽しめますね。
お手洗いは、ビックリする程、電灯が煌々と輝いていて、眩しかったです。
311の地震の後、首都圏の節電運動の嵐を経験して来た身に取っては、
地震の後遺症の地域の温度差を感じるに足る、小さな出来事でした。
イノダ・コーヒの何もかもが目新しくて興味深かったです。
テーブルの上には、お水のグラス、紙ナプキン、ウェットおしぼり。
ウェットおしぼりは、イノダ・コーヒのワンポイントの赤いポットのイラストが
可愛らしくてgood !
「 coffee leggero 」 の「 パストラミワッフルサンド 」。
N’s Court のミックスサンド
Bubby's の「 アップルとツナのサラダサンド 」
La Cantinetta のパニー二・セット
舞浜スマイルバーガー
北欧の「 グレーンツナサンド 」
N’s Court のミックスサンド
Bubby's の「 アップルとツナのサラダサンド 」
La Cantinetta のパニー二・セット
舞浜スマイルバーガー
北欧の「 グレーンツナサンド 」
Posted by ニヘドン at 21:19│Comments(0)
│サンドイッチ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。