2021年04月27日
ノスタルジー魂をそそるロシアの「 プリャーニキ 」。

銀座1丁目にロシア食材専門店
が新規開店したと聞き、行ってみ
ました。 そこで買ったロシア伝
統の焼き菓子プリャーニキ
( ПPЯHИKИ )を紹介しま
す。 ロシアではお茶菓子として
紅茶と一緒に食べられる事が多
いです。 残念ながらロシアで暮
らした事の無い二へドンは、ロシ
ア国内でプリャーニキを食べた事
が無いのです。 団体ツアーで
の食事にはまず出て来ませんし
シベリア鉄道をウラジオストック
からモスクワまで全線制覇した
時に途中駅の停車時間が長い
時には必ず列車を下りて物売り
のお婆さん達の露店を覗いたも
のなのですが、ピロシキにばかり
目が行ってしまって、プリャーニ
キの記憶が有りません。
プリャーニキの起源は9世紀
まで遡ると言われています。
当時はスパイスは使われず、砂
糖の代わりに蜂蜜が使用され、
とても貴重な物だった様です。
今では、ジャムを入れたり、スパ
イスを入れたり、実に様々な種類
のプリャーニキが有ります。

の図柄がアイシングされた物。
2021年04月26日(月)に、また
またしつこく「 赤の広場 」と言
う名前のお店に行き、2枚目の写
真の雪だるまのアイシングのプ
リャーニキを買って来ました。
デザインが、いかにもロシアらし
くて、ずっと見ていても飽きませ
ん。 海外旅行が出来なくなって
しまった今、こういう海外食材の
専門店が有ると、心が慰められ
ますね。
このプリャーニキは、ジャムは
入っておらず、その代わり多種類
のスパイスが入っています。 甘
いお菓子と言うよりは、エスニッ
クな風合いのお菓子です。 他
の人で、ドイツのレープクーヘン
みたいと言う人がいましたが、食
感だけなら、日本の甘食にも通
ずるものが有ると思います。
アイシングのカリカリ感がアクセ
ントになって、本当に好きだわ。
銀座のお店「 赤の広場 」に
23日に行った時と26日に行った
時で、このプリャーニキの在庫の
数が半減しておりましたので、
ご希望の方はお早目に

「 赤の広場 」はマニアの方が押し掛けるお店なので、いつも希望の商品が有るとは限りま
せん。 ご注意を!!
ラベルの記載事項を転記しておきます。
( クリスマスツリーも雪だるまも、全く同じシールが貼られていたので、1つだけ転記。)
CHEГOBИK
ПaPCKИЙ ПPЯHИKИ
手作りアイシングソフトクッキー( プリャーニキ )
名称 : 焼菓子
原材料名 : 小麦粉、砂糖、ハチミツ、バター、卵、アイシング、ココアパウダー、食塩、
リンゴ酢、シナモン、コリアンダー、クローブ、カルダモン、ナツメグ、ショウガ、
オールスパイス、黒コショウ / 重曹、着色料( ウコン、ベニバナ、
アカビートジュース、スピルリナ、抹茶、ジェニパ、カラメル、チョウマメ、
植物炭末色素、コチニール )、
( 一部に小麦・卵・乳成分を含む )
内容量 : 1個
賞味期限 : 2021.8.5
保存方法 : 高温多湿を避け常温で保存
原産国名 : ロシア
輸入者 : VSP㈱
東京都中央区銀座 1 - 27 - 8
TEL 03 - 3562 - 5562
victoriashop.jp
栄養成分表示 / 100g あたり
熱 量 418.4 kcal
タンパク質 7.7 g
脂 質 14.5 g
炭水化物 64.3 g
食塩相当量 0.35 g
● 万が一商品に問題があった場合は、直接輸入者にお問い合わせください。
● 開封後はお早めにお召し上がりください。
プラ 包装袋
紙 ラベル
ПaPCKOE ДGЛO
ДGЛO ПaPCKOE
Made in Russia
*****「 ノスタルジー魂をそそるロシアの「 プリャーニキ 」。 」 ・ 完 *****