2021年05月13日
思わずニンマリ。 リーベル果実園の「 ミックスズコット 」。

5日間だけ引き受けた短期バイト
の最終日、池袋の事務所に顔を
出して、さあ、本日のご褒美です

ました。 このお店は都内を中
心に各地に支店が有るのです
が、二へドンが利用したのは
「 ハレザ池袋店 」です。
18:50 だったので、割と空いて
いましたが、レジのスタッフが要
領悪いと言うか気が利かないと
言うか、入り口のウェイティングリ
ストに名前を書いてずっと入り口
で待っていても誰も対応してくれ
ません。 10分もじっと待ってし
まいました。痺れを切らして中に
入り込み、フロア係に声を掛ける
と店内は空席が多く、直ぐに案
内してくれました。 このお店の
攻略方法は、淑女の様に大人し
く待たず、オバタリアンの如く
図々しくスタッフにアピールする
事です。
パフェにしようか、どうしようか
迷った挙句、写真の「 ミックス
ズコット 」にしました。 視界に
入る部分には全てフルーツがあ
しらわれていて、1pce 880円

もし皆さんがこのお店に入って、パフェにしようかケーキにしようか迷ったら、
ミックスズコットをお勧めします。 ズコットで正解ときっと思って頂けます。
ズコットと言うのは、キリスト教の聖職者の帽子の名前です。 ホールケーキだと、
帽子の様な形なんですね。 写真のはカットしてしまっていますけれども。
ズコットの苺とキウイの輪切りが敷き詰められ、中にはクリームとキウイ、苺、黄桃、マンゴー
が、これでもか!とばかりに押し込められています。
スポンジ生地よりもクリームよりも、フルーツの占める割合が高いケーキは、他店では
食べられないと思いますよ。 ホテルニューオータニのスーパーメロンケーキより、
絶対こっちの方が好きな二へドンでありました。
ケーキ皿には苺、無花果、サクランボのイラストが可愛らしく描かれています。
ドリンクを一緒に頼むと300円で付けられます。
ホットのブレンドティーにしました。 ポットサービスが嬉しいですね。
レモンは厚切りです。 流石、フルーツ店です。 よく紅茶の色が出ていて美味しかったです。
スティックシュガーが2本付いて来て、MITSUMOTO COFFEE と印刷されていました。
あら、厭だ、三本珈琲は、二へドンの地元・横浜の会社じゃないの。
贔屓にしちゃうわよ~。
リーベル果実園はワンオーダー制で、利用は90分まで。
店舗は沢山有って、主だったものは、目黒、東京、新宿、池袋東武等です。
フルーツいっぱいのズコットと紅茶で、税込み金額は ¥ 1,268.- でした。
19:25 大満足でリーベル果実園を出ました。
【 SHOP DATA 】
店舗名 : 果実園リーベル ハレザ池袋店
住 所 : 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-19-1 東京建物 Brillia HALL
電話 : 03-6709-0277 (TEL)
03-6709-0277 (FAX)
定休日 : 年中無休
営業時間 : 月曜~土曜 10:00~23:00 (LO22:30)
日曜 9:00~22:00 (LO 21:30)
※ 緊急事態宣言発令中は時短営業となりますので、詳細は店舗にお問合せ下さい。
*****「 思わずニンマリ。 リーベル果実園の「 ミックスズコット 」。」 ・ 完 *****
2021年05月10日
Cafe Resto の「 ピスターシュ 」。 静かなティータイム。

コロナで1年半も仕事が無い状
態の二へドンに、短期バイトの仕
事が降って下りて来ました。 そ
れは1日に25,000歩歩く過酷な
仕事でした。 18:00に仕事が
終わると、自分にご褒美を与え
なければ自宅に帰る余力が有り
ません。 本日のご褒美は池袋
駅近くのLABI のレストランフロ
アに有る Cafe Resto です。
今年のGWは緊急事態宣言が
発令されていると言うのに繁華
街の人出が多く、仕事で外に出
なければならない二へドンはウ
ンザリしていました。 このお店
もコロナ以前は行列が出来るお
店だった様ですが、05月05日の
17:30は空いていました。 二
へドンの他に3組位しかお客が
入っていませんでした。
頼んだのは写真のケーキ
「 ピスターシュ 」とホットコー
ヒーはトアルコトラジャの「 ペラ
ンギアン 」です。
ケーキはピスタチオのバタークリ
ームとチョコレートのケーキで
す。 下から、チョコレートのスポ
ンジ、ピスタチオのバタークリー
ム、チョコレートのスポンジ、チョコレートクリーム、チョコレートのスポンジ、ピスタチオのバター
クリーム、と幾重にも層が重なります。
1番上層にはうぐいす色のピスタチオパウダーが均一に振られ、小さく絞ったホイップクリームに
金色のコーティングのコーヒービーンズが1粒乗っています。
もう1つ絞ったホイップクリームの上には「 西洋銀座 」の小さな紙のプレートが付いています。
そうなんです。 Cafe Restoのケーキは、西洋銀座のパティシエが作ったケーキを直接
仕入れているのです。
二へドンが子供の頃( 昭和時代 )、ケーキはバタークリームが当たり前で、何事も高級
志向の母親は、バタークリームを憎んでおりましたが、でも、ピスターシュの様なケーキなら、
バタークリームが実に巧妙にあしらわれていて、実に美味しいです。
そう言えば去年、奈良ホテルでランチを食べた時に、食後のデザートがバタークリームの
ケーキでビックリした事が有ります。 高級が売りのホテルで、ケーキがバタークリーム!?
今は、生クリームが当たり前の世の中になり、逆にバタークリームの方がパティシエの
創作意欲を掻き立てるのかもしれません。 二へドンの母が生きていたら、このピスターシュを
食べてどんな感想を言うのか、聞いてみたいです。
二へドンは、このケーキ好きです。 大人のケーキだと思います。
ピスタチオの粒も所々に入っていて、ナッツ好きには堪りません。
コーヒーのトアルコトラジャのペランギアンは、メニューにこんな説明書きが有りました。
「 インドネシア・スラウェシ島トラジャ地方ペランギアンは、
2020年の作柄がよく、コーヒーの生産量が例年よりも多かったことと、
味わいの評価が高かったことから KEY COFFEE AWARD を受賞しました。
味の特徴 : ハーブのような香りと柑橘系の爽やかな酸味が特徴です。
精選 : 水洗式
焙煎 : ミディアムロースト 」
1日歩き回って疲れた身体に、酸味の強いコーヒーって、沁みるわ~。 極楽気分

ケーキ ピスターシュ 1個 ¥ 495.- ドリンクとセットで頼むと100円引き。
コーヒー トアルコトラジャ ペランギアン ¥ 680.-
合計 395 + 680 = ¥ 1,075.-
フランスのホテルの様な高級感溢れる店内で、静かに過ごせたのは嬉しいです。
実は5月3日(月)に大井町で仕事でした。 大井町駅にもLABIが有り、
Cafe Resto が入っているのですが、大井町は営業していませんでした。
涙を呑んでBurger King に入ったばかりだったので、池袋で Cafe Resto に
リベンジ出来て良かったです。
ランチも有るみたいなので、次はランチを狙って行きたいと思います。
18:10 に Cafe Resto を後にしました。
【 SHOP DATA 】
店名 : Cafe Resto
住所 : 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-5-7 LABI1 日本総本店7F
電話 : 050 - 5494 -2284
アクセス : 地下鉄丸ノ内線 池袋駅 徒歩1分
JR 池袋駅 徒歩3分
駐車場 : 無
*****「 Cafe Resto の「 ピスタージュ 」。 静かなティータイム。 」 ・ 完 *****
2021年01月19日
息子ちゃん御用達「 お茶チーズケーキ 」。

息子ちゃんと2人で御殿場・時之
栖に1泊2日の旅行に出掛けま
した。 2日目、ホテルをチェック
アウトした後、息子ちゃんと2人
で園内の「 手作り工房 」でお
買い物をしました。 息子ちゃん
には、「 自分の好きな物を選ん
で来な。」と1人で買いに行かせ
た所、彼が選んだのは、写真の
「 お茶チーズケーキ 」でした。
和洋セ折衷で選んで来る所が、
なかなか渋いセンスよのぉ。
帰宅後、一緒にご相伴に預かり
ましたが、予想以上の美味しさに
驚きました!! ただ、チーズケ
ーキにお茶を入れてみました、
と言う安易な考えのケーキでは
なく、ちゃんとケーキとして完成さ
れた味わいとなっておりました。
これは素晴らしい! もし、今後
時之栖の「 手作り工房 」で何
か買おうと思っている方、この
「 お茶チーズケーキ 」は二へド
ンのイチオシですよ~


パッケージの記載事項を転記し
ておきます。
【 上蓋 】
富士山麓産 牛乳 使用
深むし茶 使用
お茶 チーズケーキ
【 中蓋 】
茶処静岡
富士山麓の牧場で搾れた牛乳と
本場静岡の深蒸し茶をブレンドした
まろやかで風味豊かな
お茶のチーズケーキが
できました。
【 底面 】
お買い上げ頂きまして誠にありがとうございます。
製品につきましては万全を期しておりますが、万一不都合がございましたらお買い上げ年月日
をお書き添えの上、現品と外装パッケージとともに下記販売者宛に着払いにてお送りください。
代替品を送らせて頂きます。
お茶チーズケーキ
名称 : 洋生菓子
原材料名 : ナチュラルチーズ( オーストラリア製造 )、液鶏卵、砂糖、
マーガリン( 乳成分・大豆を含む )、小麦粉、加糖卵黄、
粉末油脂( 植物油脂、コーンシロップ )、牛乳、砂糖混合異性化液糖、
煎茶粉末、クロレラ末 / 乳化剤、安定剤( 増粘多糖類 )、酸味料、
カゼインNa、膨張剤、香料、カロテン色素
内容量 : 1個
賞味期限 : 枠外下部に記載 (20.10.20 )
保存方法 : 直射日光、高温多湿な場所を避けて保管してください。
販売者 : 株式会社 カネヨ商店
静岡県清水区蒲原神沢 340 - 1
電話 : 054 - 385 - 4855
製造者 : 株式会社 ウインズ・アーク
埼玉県羽生市大字秀安 407
連絡先 お客様相談室
フリーダイヤル 0120 - 252428
※ フリーダイヤルは、日曜・木曜は休ませて頂きます。
営業時間 月曜日~土曜日 ( 9:00 ~ 17:00 )
栄養成分表示 ( 100 g )当たり
エネルギー 375 kcal
たんぱく質 7.7 g
脂 質 26.8 g
炭水化物 25.9 g
食塩相当量 0.6 g
( 推定値 )
● お持ち帰りになりましたら、冷蔵庫で冷やしてからお召し上がりください。
● 賞味期限は未開封状態の期限です。 開封後は冷蔵庫で保管し、
お早めにお召し上がりください。
● 高温多湿な場所、お持ち帰りの際の車内やトランクルームに長時間、
日差しを受けやすい所に置かれますと、製品と風味に著しく影響が生じる場合が
ございます。
※ 夏期期間( 4月~9月頃 )は特にご注意ください。
● 外箱に力が加わりますと中のお菓子が壊れる場合があります。
ぶつけたり落としたりしないようお取り扱いにはご注意ください。
【 上手なケーキの切り方 】
① チーズケーキを切る包丁の刃の部分を熱湯にしばらく浸して温めます。
② 包丁の刃が温かい間に、チーズケーキをカットします。
こうすると温まった刃がチーズケーキをスムーズにカットしてくれます。
※ 1回切るごとに、上の作業を繰り返してください。
紙 外箱
プラ 外装フィルム、内個装、トレー / フタ、 上掛けシート
ごみに出すときは市町村の区分にしたがってください。
*****「 息子ちゃん御用達「 お茶チーズケーキ 」。 」 ・ 完 *****
2020年09月04日
ストラスブルジョアの「 パンプルムース 」。

黄金町アートセンターでアーティ
ストさんの作品作りのお手伝い
ボランティアをしました。 ボラン
ティア終了後、二へドンが向かっ
たのは大好きなケーキ屋さん「
ストラスブルジョア 」です。 残
念ながらまだイートインコーナー
はコロナの影響で中止ですが、
テイクアウトは出来ます。
二へドンが買ったのは生ハムカ
マンベールのサンド 280円、ほ
うれん草のキッシュ 380円、そ
して写真の「 パンプルムース 」
450円です。 価格は全て税込
み価格です。
「 パンプルムース 」はフランス
語でグレープフルーツの事。 多
分新商品です。 名前の札が手
書きだったし、ストラスブルジョア
のホームページの商品一覧には
「 パンプルムース 」は載ってい
ませんでした。
グレープフルーツ果汁が、生
地にひたひたに使われていて、
チェリーも沢山入っていて、果物
の酸味で口の中がトロピカルに
なります。 夏バテ気味の身体と
精神に喝を入れる為に毎日食べ
たい酸味たっぷりのケーキです。
自宅で息子ちゃんと一緒に半分ずつ食べたのですが、あっと言う間に胃袋の中に納まって
しまいました。
【 SHOP DATA 】
店名 : フランス・アルザス地方の手作り菓子・パン
「 ストラスブルジョア 」
住所 : 横浜市南区初音町1-8-2
電話 & FAX : 045-315-2692
営業時間 : 11:00開店 18:00閉店 (定休日 毎週月曜、火曜日 ※祝日の場合開店)
*****「 ストラスブルジョアの「 パンプルムース 」。」 ・ 完 *****
2020年07月22日
ドトールコーヒーの「 シューセット 」。

13日(水)
午前中、築地の
事務所で仕事を
1本済ませ、築
地で昼食を取
る。 その後直ぐ
には家には帰ら
ないのが二へド
ン流。 帰宅恐
怖症なんかい
な? 築地本願
寺と波除稲荷神
社をお参りして、
横浜駅へ到着し
たのが
17:05。 横浜駅から家に帰るには、横浜市営バスに40分も乗らなければならないのよ。
エネルギー補給が必要だわね。 と言う訳で入ったのがドトールコーヒーショップ。
17:15 にドトールに入りました。 2015年は良かったわ。
だって、ドトールの「 シューセット 」が ¥ 390.- だったんだもの。
今から考えると信じられない安さ爆発! この時はまだT ポイントも付けてくれたし。
ココア色のシュー生地は、ほっこり温かいのです。
注文を受けてからカスタードクリーム( バニラビーンズの粒粒入り。)を絞ってくれるの。
パウダーシュガーも振り掛けてくれる。
濃厚な甘さのカスタードクリームにはドトールコーヒーのブレンドのブラックが
実に良く合うのです。
小型で、ちょっと何か食べたい時にピッタリ。
今度、息子ちゃんと一緒に来よう!
本当は1時間以上のんびりしていきたいのですが、バスの時刻が有るので、
17:45 にドトールを出ました。
*****「 ドトールコーヒーの「 シューセット 」。」 ・ 完 *****
2020年07月17日
噂の「 ねこねこチーズケーキ 」を買って食べてみました。

巷で噂の「 ねこねこチーズケー
キ 」。 SNSでよく写真を見掛け
ます。 二へドンを買わなきゃ!
と言う気にさせたのが、歌手の
藤あや子さんが飼っている猫の
「 まる 」と「 オレオ 」がテーブ
ルの上の「 ねこねこ食パン 」を
前にちょこんと座っている画像を
見た時ですね。 そうなんで
す。
「 ねこねこチーズケーキ 」は、
「 ねこねこ食パン 」の姉妹ブラ
ンドです。 2020年05月20日
に東京・自由が丘にねこの形の
チーズケーキ専門店「 ねこねこ
チーズケーキ 」がオープンして
以来、各地に続々とお店がオー
プンしています。
二へドンは横浜駅に出た時
に、自宅方面へのバスに乗る為
に西口の地下街を歩きます。 そ
の時にダイヤキッチンの前を通
るのですが、その時、「
PINEDE 」( ピネード )と言う
ケーキ屋さんで、「 ねこねこチ
ーズケーキ 」を売っているのを
発見しました! 06月22日限定
で、全国のPINEDEでねこねこ
チーズケーキジャックをすると言うのは風の便りに聞きましたが。
その時は完全予約制だった筈。
もう予約無しで自由に買える様です。
でも、1800円+税 と言うので、ちょっと尻込みしてしまったのです。
二へドンは今、無職の身。 収入が無いのに、贅沢して良いのか?
横浜駅を通る度に、逡巡していたのです。
16日の日は、父親のお墓参りをした帰りだったので、何か気分が
大きくなって買ってしまいましたあああああ!
15:00 近くだったのですが、「 ねこねこチーズケーキ 」は
残り後3個でした。 二へドンの直前に1人お買い求めだったので、
二へドンは最後から2つ目の「 ねこねこチーズケーキ 」をゲット
する事が出来ました。

喫茶店で食べるチーズケーキの
3.5 個分と言った分量です。
07月01日よりレジ袋が有料にな
り、PINEDEも袋が有料だったの
で、マイバッグに入れて貰ったら
歩行中、袋の中で箱が上下逆様
になり、家に帰って箱を開けるの
が恐ろしかったです。 幸い、上
に掛かっているアプリコットソー
スが少しセロハンに付いただけ
で済みました。 持って帰るには
マチ付きのバッグが良いな。
息子ちゃんと一緒に食べまし
た。 最初息子ちゃんに「 どの
位食べる? 片耳の欠片でい
い? 」と訊くと、「 1人で全部食
べる。 」と言います。 は? 無
収入の母親が買って来たケーキ
を1人で全部食べるだと!?
二へドンは半ば本気で、「 世の
中の賞与には査定と言うものが
有る。」と言う話をしてしまいまし
た。(笑)
先ずは4分の1ずつカットして
食べてみました。 レモンの酸味
で胡麻化しておらず、チーズの
味わいを静かに楽しむケーキで
した。 上に掛かっているアプリ
コットソースも、つんとした香りでアプリコットで有る事を声高に主張していないし、
猫の形だけで売っているスイーツでは決してありません。
ケーキの形が丸でも四角でも、売れる商品だと思います。
一口で言うと「 おとなしい 」、まるで「 和風 」のチーズケーキでした。
やばいです。 息子ちゃんじゃなくても、「 1人で全部 」食べられちゃうかもしれません。
PINEDEのおネイさんが「 07月31日迄の販売なんですよ。」と言っていました。
横浜駅を利用される方、今月中しか、「 ねこねこチーズケーキ 」は駅近くでは
買えませんから、お急ぎ下さい。 平日でも15:00過ぎは売り切れの可能性大です。
写真 1枚目 箱を開けた所を上から撮影。
写真 2枚目 厚さ 7cm も有る様子を横から撮影。
甘い物が大好きなアザラシの「 しろたん 」が早速やって来ました。(笑)
プレスリリースの「 ねこねこチーズケーキ 」の特徴を転記しておきます。
●可愛いだけじゃない。おいしさの秘密
① チーズの王様「ブリー・ド・モー」を使用。
② ベイクドなのに、まるでレアチーズケーキのようになめらかな舌触り。
③ 自家製の甘酸っぱいアプリコットジャムがさらに美味しさを引き立てています。
④ 熟成チーズと自家製のアプリコットジャムが合わさり美味しさが変化する、
新感覚のチーズケーキ!
箱の上部には2匹の猫が寄り添うロゴマークと
「 NEKO NEKO CHEESECAKE 」の文字。
側面には「 NEKO and PEACE 」の文字。
シールの記載事項は、
「 要冷蔵 ( 10℃以下 )
生ものですので、お早めにお召し上がりください。
消費期限 20.07.20
㈱オールハーツ・カンパニー PINEDE 横浜店
神奈川県横浜市西区南幸 1 - 4 B1F
045 - 594 - 8027
ねこねこチーズケーキ
*****「 噂の「 ねこねこチーズケーキ 」を買って食べてみました。 」 ・ 完 *****
2020年07月14日
AUX BACCHANALES La Soeur の「 苺のタルト 」。

2020年06月18日(木)11:00
に待ちに待った「 CIAL 横
浜 」のB1 階とB2階がOPEN
しました。 初日に行く事はしま
せんでしたが、それから5日後の
06月23日(火)に横浜そごうで
食事をしたついでに見学に行き
ました。 その時にはまだ飲食店
はオープンしていませんでしたの
で、オープンする7月を楽しみに
待っていました。
再び、07月09日(木)に、ま
たもや横浜そごうで食事をする
為に横浜駅を利用したので、
CIAL横浜を覗いてみました。
「 おお! 全ての店がオープン
してる! 再びフロアをくまなく見
学した二へドンの脳裏に強烈に
刻まれたのが、「 AUX
BACCHANALES La Soeur 」
( オーバカナル ラスール )で
した。 パン屋さんを併設したお
洒落なカフェです。 ショーケース
にはカラフルなケーキがぎっしり
と並んでいて、如何にもそそりま
す。 「 今度絶対に来るぞ!」
二へドンは「 有言実行 」をモッ
トーとしているので、その更に3
日後、このお店のケーキだけの為にわざわざ40分もバスに乗って来ました!
「 1人です。」とお店の女性スタッフに告げると、直ぐにテーブルに案内してくれました。
この、入り口でのお客の迎え方で、食べる前にお店の実力が分かるものです。
このお店はOKでした! 素早く、テーブルまで案内してくれました。
お店の名前が難しいですが、BACCHANALES( バカナル )の意味は、
「 古代ローマ神話のバッカス( ワインの神様 )の祭り 」です。
フランス語では転じて「 賑やかな祭り 」を意味する様です。
La Soeur は「 姉妹 」と言うフランス語です。
16:35にお店に入りました。 横浜駅の東西通路は、
「 コロナの時代に、こんなに混んでいて、大丈夫なのか?」と思う程の大混雑でしたが、
店内は程ほどで、良かったです。 フロアはL字型になっていて結構広いです。
お店のホームページによると80席となっています。 二へドンが行った時には20名程度
のお客の入りでしたので、ゆったり気分で良かったです。
カップルが3組と、後は全部女性グループと言う、圧倒的に女性に指示されるお店です。
「 タルトをお召し上がりになりますか? 」とスタッフに訊かれ、「 はい。」と
答えると、脚付きの丸いケーキスタンドに全種類のタルトを乗せた物をテーブルに置いて
1つずつ説明してくれました。 アメリカンチェリー、苺、バナナ、胡桃、レモン、洋梨、
ザッハトルテ、バスクチーズケーキ。
前回お店を覗いた時に印象に残った「 苺のタルト 」を選んでみました。
心の中に「 このお店のタルトを全部制覇するぞ~!」と言う闘志がメラメラと
湧いて来ました。(笑)
グラスに入ったお水と、紙おしぼりが運ばれて来た後、「 苺のタルト 」が来ました。
で、で、で、デカい!! タルト1つで 980円する代物ですが、この大きさに納得です。
固いタルト生地の上に小麦を焼いた生地、その上のカスタードクリームに
苺が刺して有ります。 もう丸ごとの苺が、苺畑よりぎっしりと並んでいるのです。
大粒の苺が、形そのままの物が7粒、あと、タルトのカットの都合で切れ端になって
しまった物が3個位乗っているのです。
ケーキを食べると言うよりも、苺をそのまま食べる感じのスイーツです。
よく苺のハウスで「 苺食べ放題 」をやりますが、二へドンは精々10個程度しか
食べられません。 そんなにムキになって沢山食べても、美味しさとはまた別の世界ですから。
苺を存分に美味しく食べるには、このタルトは正に打って付け。
他のお客のテーブルを見ると、大半の人が「 苺のタルト 」を食べています。
苺の上に、ゼラチンみたいな物を掛けるお店も有るのですが、ここのタルトは
苺そのまま。 カスタードクリームが苺狩りの練乳の役割を果たしていて、
気分は苺狩りでしたね。
苺は、甘味と酸味の両方を兼ね備えているジューシーな極上苺でした。 大満足。
隣のテーブルの人も苺のタルトを食べているのですが、ナイフで切る度に
「 ガチ!」 と大音響を立てて、その度に二へドンの神経が逆撫でされるので、
二へドンはナイフは使わずにフォークで圧力を掛けて引き剥がす様にして食べました。
デヴィ夫人だったら、どんな風に食べるのかしら?
お昼を食べずに来て正解でした。 このタルトはデカ過ぎる。
お婆ちゃんに食べて貰いたかったなあ。
コーヒーはくすんだ味わいの、昔どこかの外国で飲んだ事が有る様な味です。
美味しい。 昔の記憶が呼び覚まされる様なノスタルジックな味でした。
お店は「 フランスの大衆文化を伝えるコンセプトのお店 」と言う事です。
パリのカフェをイメージしたシックなインテリアが素敵です。
こんな高級ムードを「 大衆文化 」と言ってしまう所が、パリの嫌ったらしい所だなあ。(笑)
日本の大衆文化だったら、下町の白い割烹着のおばちゃんの定食屋だよねえ?
或いは新橋のガード下の焼き鳥屋か。
店内の真ん丸の伝統がパリっぽいです。
椅子とソファーの座面は真紅。 古いパリのカフェの写真が額縁に入って飾られています。
スタッフ達の出で立ちは男女共に黒のチョッキに長袖白ブラウス。
長~いギャルソンエプロンをしていますが、エプロンの色は白い色の人もいれば、
黒い色の人もいます。
18:00 迄はプレートメニューも有って、バゲット食べ放題。 今度来なくちゃ。
モーニングタイムも有るのです。 今度、朝も来なくちゃ。
ギャル3人組が笑い転げてうるさいですが、お店自体はとても気に入りました。
お会計はテーブルで行いますが、とにかくお店のスタッフのお客への目配りが良く
出来ているので、帰る素振りを見せると、「 お会計ですね。」と言って伝票を持って来て
くれました。
スタッフ達がプロ意識を持っているので、素敵なカフェタイムを過ごせます。
横浜駅東口のPORTAに二へドンの好きなジャン・フランソワが有るのですが、
ジャン・フランソワは椅子が剥き出しの木製で、長居をするには向いてないので、
こっちの「 オーバカナル 」に浮気しちゃおうかなあ。
こちらのお店の方がJREポイントが使えるのでポイントも貯め易いし。
17:20 に大満足で店を出ました。
【 SHOP DATA 】
店名 : AUX BACCHANALES La Sœur ( オーバカナル ラスール )
住所 : 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1 JR横浜タワー B1F
ブランジュリー電話番号 : 045-594-6377
営業時間 :
●カフェ&レストラン 平日/土 8:00/9:00-23:00 日・祝 9:00-22:00
●ブランジュリー 8:00-20:00
フード L.O
平日/土 22:00 日・祝 21:00
ドリンク L.O
平日/土 22:30 日・祝 21:30
電話番号 : 045-594-6376
公式サイト : http://www.auxbacchanales.com/
座席数 : 80 席
テイクアウト : 可
*****「 AUX BACCHANALES La Soeur の「 苺のタルト 」。」 ・ 完 *****
2020年06月20日
「 ベーカリー&デリカテッセン 箱根カフェ 」の「 いちごロール 」。

この日は1日本降りの雨で、外出
するのは大変でしたが、箱根の
日帰り温泉入浴施設で、のんび
りしました。 横浜の自宅に帰る
為に、箱根湯本駅に来ましたら、
「 やっぱり折角箱根まで来たの
だから、お茶していかなきゃね。」
と言う、「 お茶しなくちゃ症候
群 」の病気が発症してしまいま
した。 ところが、箱根湯本駅っ
て、意外とお茶する素敵な喫茶
店が無いのよね。 雨が激しく降
っているから遠くまで歩きたくな
いし、湯本富士屋ホテルは新型
コロナの影響でまだ休業してい
るし。 結局、箱根湯本駅を利用
する度に入る「 箱根カフェ 」に
入りました。 時刻は 15:40
でしたが、予想以上に利用客が
いました。
写真の「 いちごロール 」 ¥
200.- とホットコーヒーを注文し
ました。 この店はカフェテリア方
式なので、トレイに好みのパン類
を取ってレジでお会計をします。
ところがクリームだけの「 箱根
ロール 」の売り場には「 レジに
て在庫ありますので、レジでご注
文下さい。」と書いてありました。
なので、そのままレジに行って注文したら、カウンター内のオネイさんに
「 商品をこちらにお持ち下さい。」と言われてしまいました。
何だい。 あれは白いロールケーキだけに言及していたのかい?
分かり難い表示だなあ。
いちごロール 1カット ¥ 250.-
ホットコーヒー 単品 ¥ 410.-
セットで ¥ 600.-です。
このカフェの人気メニューは、お土産用の「 箱根ロール 」と「 箱根プリン 」だと
思うのですが、以前食べた「 箱根ロールは美味しかったのに、
この日に食べた「 いちごロール 」は、ちょっと残念でした。
本物の苺が入っていると思ったら、苺の実態の無いジャム、いや、ソースと言って
いいものが入っていたのです。 欠片でもいいから、本物の苺を入れて欲しかった。
ジャムでもいいから、「 ああ、元は苺だったんだな。」と言う形が欲しかった。
二へドンの「 世界食べ歩き 」の体験の中では、ロールケーキの部のベスト10には
入らないです。
でもこの日は、ネガティブ思考になる要因が3つ有ったから、辛口批評になったのかもしれません。
★ 1人ぼっちだった。
★ 1日中激しい雨だった。
★ 落ち着きの無い糞餓鬼様が店内を走り回って、もう最悪だった。
他に空いているテーブル沢山有るのにmよりによって二へドンのテーブルの真横の席に
座るから速攻で他のテーブルに逃げました。
このカフェの良い所は、
☆ 駅舎の中なので、電車待ちの時間を有効に使える。
☆ 店内に男女共用WCが1つ有る。
( 駅改札内のWCだと荷物を全部持って入らなければならないので、ちょっと面倒。)
☆ 各テーブルの足元にスマホやPCのケーブル差込口が有るのです。
電車に乗る前に、電池満タンにする事が出来ますよ。
現在箱根も観光客の数がガタ減りなので、従業員の士気も上がらないとは思いますが、
もうちょっとやる気を出してくれた方が、お客も来て良かったと思うのですが・・・・。
「 小田急グループのホテルがプロデュースする、こだわりの味を 」と
ホームページを謳っていますが、接客もこだわって欲しいと思った次第。
でも、また行っちゃうんだろうなあ。 だって他に駅に喫茶店が無いんだもん!
【 SHOP DATA 】
店名 : 箱根カフェ(箱根湯本駅 改札外)
住所 : 神奈川県足柄下郡箱根町湯本707
箱根湯本駅構内( 改札外 )
定休日 : 年中無休
電話 : 0460-85-8617
営業時間 : 8:00〜19:00
※当面の間 10:00〜17:00 変更して営業いたします。
●スイーツショップ(箱根湯本駅 改札内)
営業時間
10:00〜18:00
※当面の間、終日休業いたします。
取扱商品は、箱根カフェ店内でも販売いたしております。
*****「 「 ベーカリー&デリカテッセン 箱根カフェ 」の「 いちごロール 」。 」 ・ 完 *****
2020年06月19日
新規オープンの「 箱根てゑらみす 」に行って来ました!

Facebookを見ていたら、06月
05日(金)に箱根湯本に「 箱根
てゑらみす 」と言う新しいお店
がオープンすると言う情報をゲッ
トしました。 「 すぐやる課 」の
二へドンは、箱根なら県またぎを
しないから、早速行く気になりま
した。 日中は日帰り入浴施設で
温泉に浸かり、帰り際に「 箱根
てゑらみす 」のお店に立ち寄り
ました。 箱根湯本駅を背にして
道路を渡り、右に進むと直ぐ分
かります。 ティラミスはイタリア
のお菓子ですが、このお店の商
品は和風テイストです。 だから
「 ティラミス 」じゃなくて、「 て
ゑらみす 」と表記するんです。
ティラミスは、コーヒーやリキュー
ルを浸み込ませたスポンジケー
キとマスカルポーネチーズを使っ
たケーキです。
「 プレーン 」を選ぶと、このティ
ラミスの基本形の味わいです。
箱根の「 そうけい珈琲 」で焙煎
されたコーヒー豆を使ったエスプ
レッソ、そして国産のマスカルポ
ーネチーズを使っているそうで
す。 ティラミスは全てガラス瓶に
入っている「 ボトルティラミス 」です。
「 箱根てゑらみす 」 が「 箱根を照らす 」に通じる事から、光を放つランタンをイメージした
パッケージになっています。 これが可愛らしいのです。
台風被害やら、火山活動の風評被害から散々な目に遭った箱根が、今年はご他聞に漏れず
新型コロナウイルスの外出自粛で、もう本当に忍の一字で耐えて来ました。
そんな箱根に一筋の光を与えて欲しいと言う、涙無しでは語れない商品です。
今回二へドンは「 プレーン 」 ¥420.- ( 税込み )と
「 レモン 」 ¥ 450.- を買ってみました。
レモンは瀬戸内産レモンをティラミスクリームとシロップを使用したものです。
エスプレッソは入っていないので、基本のティラミスの味は全くしないです。
ただひたすら爽やかなレモンの味。 何しろ暑い季節なので、このレモンの爽やかさを
食べたかったのです。 1つ1つがボトルに入っているので、持ち帰る時に崩す心配も無し。
こういう女子受けする商品には可愛いロゴやキャラクターが付いているものですが、
「 箱根てゑらみす 」 のキャラクターは3人のオヤヂ達。
☆ ユキチ ( 福沢諭吉 )
☆ エイイチ ( 渋沢栄一 )
☆ タカシ ( 益田孝 )
でも、イラストがすっごく可愛いの。
最初、「 ティラミスおすすめ3個セット 」 ¥ 1,500.- を買おうかと思ったの。
でもこのセットは中味が「 プレーン 」「 抹茶 」「 苺 」の固定なんですって。
これ以外の組み合わせにしたければ、お好みのティラミスと、スリーブ代 ¥ 180.-を
足せばOKなんだそうです。
つまりスリーブ代を払えば、プレーン3個をセットにする事も出来ると言う訳。
贈答用に使えますね。
自宅用だったら、バラで買った方が安く上がります。
保冷剤は別料金です。
イートインコーナーが有ると良いですねえ。
そうけい珈琲を飲みながら、テーブルで「 箱根てゑらみす 」を食べてみたいです。
ところで、皆さん、ティラミスの意味をご存知ですか?
イタリア語で「 tiramisu 」と書きます。 ローマ字そのままやんけ?
日本人には有難い綴りです。 (笑)
tira は「 引っ張って 」。
mi は「 私を 」。
su は「 上へ 」。
直訳すると「 私を上へ引っ張って。」
つまり「 私を元気にして欲しい。」 と言う意味だったんですよ。
ティラミスは元々は滋養強壮として食べられたお菓子でした。
イタリアでは夜遊びをする前に食べるお菓子の定番だったそうな。
何だ。 ティラミスは夜遊びをする不良のお菓子だったのか。
いやいや、そんな事を言ったら身も蓋も有りません。
夜遊びする人もしない人も、是非箱根に行ったら
「 箱根てゑらみす 」を買ってみて下さいね。
二へドンの目標は全種類制覇です!!
【 SHOP DATA 】
店名 : 箱根てゑらみす
営業時間 : 10:00 ~ 17:00
定休日 : 水曜日(祝日は営業)、12月31日、1月1日
電話 : 0460-85-5893
アクセス : 箱根湯本駅から徒歩2分
住所 : 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本706-1
*****「 新規オープンの「 箱根てゑらみす 」に行って来ました! 」 ・ 完 *****
2020年06月17日
椿屋茶房の「 スイカのショートケーキ 」。

05日(土)
09:00 ~
17:00 までバ
イトをしました。
17:08 に送迎
車でJR川崎駅で
下ろされました。
折角川崎駅まで
来たのですか
ら、Atre を1階
から2階、更に3
階と window
shoppinng し
ました。
3階で良さ気なお店を見つけてしまいました。
17:33 3階の「 椿屋茶房 」に入ります。
店内は高級感が漂っているのですが、スタッフが6分もオーダーを取りに来ないぞ。

こういう所、きちんとしてくれるお店でないと、二へドン気に入らないのよね。
写真の「 スイカショートケーキ 」とホットコーヒーのセットで¥ 1,250.- です。
値段は高いのですが、そのケーキのデカさにビックリです!
スポンジに本物のスイカがサンドされているのです。
上はスイカゼリーとホイップクリームが乗っています。 驚いた!
サイフォンコーヒーは量は少ないものの、味は本物。 美味い。
コクと旨みの大人の珈琲だわ。
無料サービスのお水も美味い。
ケーキは滅茶滅茶美味いです。 スイカ1切れ贅沢に使ってます。 ( 暑さ 3 cm )
スイカの瑞々しいジューシーさ

スポンジの「 しっかり感 」と「 ふわとろ感 」が同居しています。
ふわとろ感だけだったら、きっと二へドンの気に入らなかったと思うのです。
「 しっかり感 」。 これ大事です。
Amazing Grace ならぬ Amazing Cake


クリームは程良い甘さです。 でもフォークじゃ食べ難いよ。
チカラを入れて西瓜をフォークで切ろうとすると、西瓜汁ふしゃー!!
おしぼりもくれないと、手がベタベタやんかー。
ケーキの味は絶品ですが、なかなか注文を取りに来ないとか、
食べる人の手の状態も無視とか、サービスだけを見ると高級店とは
言いかねますね。 大衆食堂のオバチャンの方がまだ親切だったりしますね。
隣の席に座った婆あ様、2匹がベチャベチャベチャベチャ喋りまくる。
うるさいなあ。 少しは黙れよ。
朝食に入った箱根ベーカリーと言い、値段の高い店に無教養な人間が平気で
入って来てベチャベチャ喋りまくるのが川崎の文化なのかしら?
ああ、 もう、 うんざり。
店内は全部で30席位。 BGMはクラッシック音楽。
今はヴァイオリン協奏曲が流れている。
椿屋アイス珈琲と椿屋オリジナルブレンドはお替り珈琲は300円( 税別 )です。
18:23 ひゃー。 やっとしゃべり婆あ様達が出て行った。
神様、静けさをありがとう。
18:40 二へドンも椿屋茶房を出ました。
***** 「 椿屋茶房の「 スイカのショートケーキ 」。 」 ・ 完 *****
2020年04月14日
湘南台「 ニューオーリンズ 」のデザート。

湘南台駅で仕事を終えた
二へドンは、
「 ニューオーリンズ 」と言う
パスタ屋さんで、夕食を
食べました。 ついつい
デザートも頼んでしまいました。
「 栗と紅茶のパウンドケーキ 」
をスライスして、お皿に乗せ、
その上にバニラアイスと
メープルシロップを掛けて
あります。
トッピングにミントの葉が
乗せてありました。
手作り感たっぷりの、素朴だけど
ハートが幸せになるデザート
でした。
コーヒーも、ちょっと粉っぽくて、
それがトルココーヒーや
キプロスコーヒーを彷彿とさせる
二へドンの好きな美味しい味
でした。
19:40 に大満足で
ニューオーリンズを後に
しました。
この時、デザートも頼んでおいて
正解。 まさか、この半年後に
外食もままならないコロナ
ウイルスの事態になるなんて、
想像もしなかったですものね。
【 SHOP DATA 】
店名 : NEW ORLEANS( ニューオーリンズ )
住所 : 神奈川県藤沢市湘南台1-14-19
電話 : 0466 - 45 - 4320
営業時間 : [火~金・土] 11:00〜22:00 LO21:30
[日・祝] 11:00〜20:30 LO20:00
定休日 : 毎週月曜日
クレジットカード : 不可
予算 : ランチ ~2000円ディナー ~2000円
アクセス :小田急江ノ島線 or 横浜市営地下鉄 / 湘南台駅(出入口F(東口)) 徒歩2分(90 m )
*****「 湘南台「 ニューオーリンズ 」のデザート。」 ・ 完 *****
2020年04月05日
「 ストラスブルジョア 」でケーキタイム。

この日は、息子ちゃんの仕事が休みだったので、
1週間のコロナウイルス対策で
家に籠り続けた二へドンも、
ちょっと息抜きに電車で2駅の
日ノ出町にやって来ました。
ステーキ屋さんでランチステーキ
食べたら、次はお店を変えて
コーヒータイムに致しましょう。
息子ちゃんに、この近くに
どこか良いお店が無いかどうか
スマホで検索して、と頼むと、
息子ちゃんがスマホの画面を
出して見せたのが、
「 ストラスブルジョア 」と言う
ケーキ屋さんでした。
14:20 お店に到着しました。
町の小さなケーキ屋さんと
いった雰囲気です。
パンも美味しそう

小さなお店の一画にm10人程が座れるイートインコーナーが有ります。
長時間落ち着いて読書する様な雰囲気ではありませんが、折角来たので食べましょう!

苺のショートケーキです。
2枚目の写真は息子ちゃんが
頼んで「 ティラミス 」。
どちらも¥480.-です。
シャンティーの味は美味~

スポンジ生地で、苺のカットと
生クリームをサンドした王道。
1番上に生クリームを載せて
苺が2粒乗っています。
は~。 幸せ過ぎて脱力。
息子ちゃんのティラミスも
1口食べさせてもらいました。
厚めのティラミスの上に
ホイップクリームと
ココアパウダーが掛けられて
います。
こちらも期待を裏切らない
美味しさでした。
2人共ホットコーヒーを
頼みました。( ¥400.-)

ショーケースには16種類の
ケーキが並んでいます。
14:30で既に売り切れに
なっているものも有ります。
BGMは少な目の音量で
トーキー映画の時代の
サントラ盤みたいな懐かしい
( 懐かし過ぎる?笑。)
音楽。
今、街はコロナ対策の自粛
ムードで、お店は随分
空いています。
にも拘わらず、このお店には10分に1組が買いに来る程の盛況振りです。
まあ、大半の人は持ち帰りですけれどもね。
家の中で退屈すると、つい美味しいケーキが食べたくなるのかしらね。
お会計の時にスタンプカードを作ってもらいました。
500円のお会計につきスタンプ1個押してくれるの。
有効期限は無いって。 これ大事ですよ。
二へドン、期限の切れたスタンプカード、200枚以上持っているんですよ。(´・ω・`)
店を出て、「 ケーキ美味しかったね。」と言う話をしていたら、
息子ちゃん曰く「 コーヒーも美味しかったよ。」。
はい。 グルメな息子ちゃんが美味しいと言うのですから、間違いありません。
また来週の木曜日の自粛の息抜きの日に、再訪しようと思っています。
【 SHOP DATA 】
店名 : フランス・アルザス地方の手作り菓子・パン
「 ストラスブルジョア 」
住所 : 横浜市南区初音町1-8-2
電話 & FAX : 045-315-2692
*****「 「 ストラスブルジョア 」でケーキタイム。」 ・ 完 *****
2020年04月01日
カフェ・ジヴェルニーの「 モカケーキ 」。

世界の名画を陶板に焼き付けて
展示している大塚国際美術館。
二へドンの大好きな美術館
ですが、この美術館の醍醐味は
美術鑑賞だけではありません。
館内に有る1つのレストランと、
2つのカフェを食べ歩くのも
素晴らしいと思います。
大塚国際美術館に行くと
二へドンが必ず立ち寄るのが
この「 カフェ・ジヴェルニー 」。
B2階に有ります。
ジヴェルニーと言う名前は、
印象派の巨匠クロード・モネが
1883年~1926年迄住んだ
家が在るフランスの小さな村
が由来です。
モネの人生の半分を過ごした
家。 行きたいね~。
でもコロナウイルス騒ぎの昨今
海外旅行なんて夢のまた夢
ですから、大人しく
ジヴェルニーと言う名前の
カフェのブログ記事を
書きますわ。
実はこの日、二へドンの
お目当ては
「 ブッシュドノエル 」。
12月限定のケーキですから、期待して行ったのですよ。
でも、カフェに入ったのが15:35でしたから、ブッシュドノエルは終わってしまっていました。
OH, NO!! 残念過ぎる!!
二へドンの住んでいる横浜から、大塚国際美術館迄の交通費を考えたら、
また近い内に出直しますなんて言えないんだよー!よー! よー!
でも、このカフェでお茶をしないと、収まりが尽きません。
「 ムンクの叫び 」の焼き印を押した「 どら焼き 」も、このカフェの名物で、
12月いっぱいは、この焼き印が、「 ミスター叫び 」が、サンタクロースの帽子を被った
スペシャル・バージョンになるので、それにしようか迷いました。
でも、通常バージョンのムンクの叫びどら焼きは、既に食べているし・・・・・。
悩んだ末、結局「 ケーキセット 」¥800.-( 税込み )にしました。
ショーケースの中に並んでいるケーキの中から好きなケーキを1点と、
コーヒーか紅茶を選べます。
ブッシュドノエルが食べられなかったので、特にこれと言って食べたいケーキも
無かったのですが、クリスマスを連想させる黄色い星型のマジパンが乗っているのが
決め手となり、「 モカケーキ 」にしました。
3層のモカスポンジと、モカクリームが交互に積み上げられ、口当たりも良く、
ほぼ一気食い。(笑)
黄色いお星様のオーナメントもさり気なくて美味しかったです!
紅茶はアッサム系の味で、味わいがしっかりしています。
味だけでも、紅茶を飲んだ醍醐味が味わえるのに、
太っ腹のポットサービス! 大満足でした~。
二へドン、この大塚国際美術館がコースに含まれているツアーに
6月に申し込んでいるのですが、その時にはちゃんとツアー催行されるかしら?
今は家でじっとしていながら、大人しくブログ書いて待っています。
*****「 カフェ・ジヴェルニーの「 モカケーキ 」。 」 ・ 完 *****
2020年03月31日
HATAGO井仙・水屋カフェの「 湯沢るうろ 」。

朝早く家を出て、上越新幹線で
越後湯沢駅に向かいました。
09:32 に越後湯沢駅に到着。
WCに入ったり、ゆっくり時間を
掛けて、09:55に駅から直ぐ
の所にある
「 HATAGO 井仙 」1階の
「 水屋カフェ 」に入りました。
ここは「 湯沢るうろ 」を
食べて欲しいお店です。
米粉を使った、口に入れると
ほろほろと溶けて行く
幻の様なロールケーキです。
でも、今日は二へドン、期間限定の「 フルーツるうろ 」 ¥380.-( 税別 )を注文しました。
ドリンクは「 温泉紅茶 」 ¥380.-( 税別 ) ホットのみ。 にしましたよ。
最初に出されたグラスの水は、残念ながら、美味しくないと思いました。
きっと水道水だと思います。
おかしいなあ。 越後の水は美味しいと思っていたけれどなあ。
紅茶はHARIOのガラスのティーポットで供されます。
湯呑みは、陶器の背の高いもの。
紅茶の色は凄く薄いんですが、フルーティーな香りと、紅茶葉のゴソゴソした味が有ります。
台湾の高山茶を飲んだ時の事を思い出しました。 味は高山茶に近い?
いや、雰囲気がね。 国産紅茶の味です。
「 フルーツるうろ 」は、スポンジのきめの細かさと、クリームチーズの酸味に、
二へドンの心が震え慄きました。
何だ、この二へドンテイストの味のロールケーキは!
最初にお水が美味しくないとか言って、ごめんなさい。
このお店は、「 湯沢るうろ 」が美味しければ、もう後はどうでも良いのです。(笑)
使われているフルーツは、オレンジ、パイン、キウイでした。
ロールケーキの巻きは、締まりが無い位に緩め。
丸ごとホールで買って行くと、自分では上手に切れないから、お店で食べて正解。
このロールケーキの生地で洗顔したくなる様な滑らかさです。
仙台の「 プチ・ヴェール 」が杜の都 No.1のロールケーキなら、
→ http://yasunaolove.hama1.jp/e74585.html
「 湯沢るうろ 」は、コメどころNo.1のロールケーキだ!!
気に入った。 また来る!
お店に入った時には誰もいなくてガランとしていたのに、
10:00を過ぎたら続々と人が入って来ました。
地元のお婆ちゃん達が多いです。
午前中だからでしょうね。
これが15:00以降に行くと、明らかに新幹線待ちの観光客だらけになります。
お婆ちゃん達は頑なに「 ロールケーキ 」「 ロールケーキ」と連呼します。
「 るうろ 」だってば!
「 るうろ 」って平仮名でメニューに書いてあるでしょ!
お砂糖はKEYの有機シュガー。( ブラジルサンパウロ )
クリームもガムシロップもKEYのものでした。
店内のBGMはインストゥルメンタルジャズ。
店内のテーブル配置はゆったりとしています。
二へドンがいつも愛用している席は、8席の外が見えるカウンター席。
6人掛けテーブルが1卓。
4人掛けテーブルが1卓。
2人掛けテーブルが4卓。
2008年04月から全席禁煙になりました。
二へドンが越後湯沢に行って、時間の有る時には必ず立ち寄る素敵なお店です。
グルメ大魔王様も連れて行った事有るんだよ。
皆さんも是非、「 湯沢るうろ 」をお試し下さい!!
*****「 HATAGO井仙・水屋カフェの「 湯沢るうろ 」。 」 ・ 完 *****
2019年09月10日
VIE DE FRANCEの「 レモンバターケーキ 」

息子ちゃんとJR保土ヶ谷駅
界隈でランチデートをし、
別れた後、本屋で立ち読みをし、
17:10におやつを食べに
VIE DE FRANCEに入りました。
ニヘドンはよくここを仕事の書類書きに利用しているのです。
今日は「 レモンバターケーキ 」
¥185.-。
細長いのは「 スティックフルーツフロランタン 」。飲み物はダージリン紅茶です。
レモンバターケーキは、ねっとりとした歯ざわり。
天然のレモン感が全く無く、合成香料の味と香り。
食品添加物の見本市みたいな一品でした。
おやつを食べ、添乗日報を仕上げ、
「 レストランチャオのメバルのムニエル 」の記事をメール投稿したので、
18:35にVIE DE FRANCEを出ました。
このお店、夜は空いていて、仕事をするには持って来いだから
よく利用しているのだけれど、夜はスタッフが全員高校生のバイトばかり。
接客が全くなってなくて、それが唯一の不満なんです。
指導をする店長クラスの大人の姿を1度も見た事が無い。
凄い経営方針で恐れ入っちゃうよ。
ニヘドンが経営者だったら、高校生のバイトなんて、これっぽっちも信じられないから、
べったりくっついて、小姑よろしく文句言って歩くんだろうなあ。
でも、お客そっちのけで、バイト同士でおしゃべりに夢中になったり、大声で笑うのって
どうなんだろう? まだ外国人の方が良くない?
まあ、他人の店にケチつけても・・・・・ねえ?
***** 「 VIE DE FRANCEの「 レモンバターケーキ 」 」 ・ 完 *****
2018年05月03日
フレッシュネスバーガーの「 フルーツタルト 」。

桜木町CIALの
「 二代目ぐるめ亭 」で
ランチねぎとろ丼を楽しんだ
ニヘドンは、デザートを
食べなきゃ我慢出来ないので
フレッシュネスバーガーに
入りました。
いつも頼むのは
「 ケーキセット 」です。
今日は、「 フルーツタルト 」と
ハーブティーの組み合わせに
してみました。
小さいダイス型マンゴーと、ピンクグレープフルーツが一房あしらわれ、
タルト生地の上にカスタードクリームが詰まっています。
すっごい美味しい

ホイップクリームも大量に添えられており、主役を凌ぐ勢いでした。(笑)
結構ボリュームの有るねぎとろ丼を食べた直後なので、
ケーキ食べられないかも!?と思ったら、
あっと言う間に爆食!!
やっぱりスイーツは別腹で有ると実感した次第。(笑)
ケーキセットは税込み¥518.-であります。
喫茶店に入るより安くて美味しいのです。
おまけに自由に飲めるレモン水が美味い!
何やかんや、2時間55分も、お店でまったりしてしまったニヘドンでした。
***** 「 フレッシュネスバーガーの「 フルーツタルト 」。 」 ・ 完 *****
2017年09月15日
「 マトリョーシカ 」のデザート盛り合わせ

今日は大好きな「 マトリョーシカ 」で、
お一人様ランチをしました。
マトリョーシカは食事をする度にポイントカードに
スタンプを押してくれます。
5つスタンプが貯まると、
デザートプレートをプレゼントしてくれます!
今日も5つのスタンプが押されたポイントカードを
持っていたので、「 冷しゃぶランチ 」の後にデザートプレートをお願いしました。
写真が本日のデザートプレートです。
あれ〜? 以前はスイーツ3種盛りだったのに、
今日はベークドチーズケーキと苺アイスの
2種類だけだ。
しかもベークドチーズケーキは、出来合いの、
よくスーパーの入り口で売っている 100円ケーキみたいな代物。
ミントの葉と、合成着色料満載 (笑)みたいな色のキツいオレンジソースで
波模様を描いておりますが、ケーキのチープ感は否めなかったのです。
ガッカリだなぁ。
昔は良かったなぁ。
でも無料サービスだから、涙を呑もう。マトリョーシカ新宿三丁目店が閉店してしまった今、
残ったマトリョーシカのお店を応援して行くのが、ニヘドンの使命なのだ!
( しかしケーキは美味しい方がいいよねぇ…。)
明日、仕事上がりに美味しいケーキでも食べるか。(笑)
***** 「 「 マトリョーシカ 」のデザート盛り合わせ 」 ・ 完 *****
タグ :マトリョーシカ、 チーズケーキ
2017年08月12日
「 フレッシュネスバーガー 」 の 「 チーズケーキ 」。

「 伊勢ブラ 」し、
ブックオフで立ち読みをした後、
16:00にフレッシュネスバーガーに入りました。
ちょっと遅い午後のおやつです。
ケーキセット ¥480.-
( 税込み ¥518.-)
ケーキとドリンクは選べるので、
ニューヨークチーズケーキと
オーガニックハーブティーの
カモミールにしました。
プラスチックの黄色いトレイは可愛いけど、チーズケーキが乗っている
白い陶器のお皿が、よく洗ってないなあ・・・・・。

ファーストフードだから仕方無いかあ。
ファーストフード店にプライド持って働いてるバイトの子がいるとも思えないしなあ。
ファーストフード店と百も承知で言わせて頂くと、
チーズケーキはもっと冷えていて欲しかったなあ。
チーズケーキの土台はグラハムクッキーを砕いたものであって欲しかったなあ。
トッピングにはミントの葉を1枚あしらっていて欲しかったなあ。
マクドナルドに出来ない事でも、フレッシュネスバーガーなら出来ると思うんだけどなあ。
でも美味しかった

カモミールティーのティーバッグを見れば、j本当にオーガニックなのが分かります。
あ~、美味しいハーブティー

この横浜関内のセルテ1階のフレッシュネスバーガー、天井が高いのが気持ちが良いなあ。
窓際の1人掛けテーブルに何も頼まず居眠りをしている中年オヤヂがいる。
顔から眼鏡がズリ落ちそうになっている。
後ろからドついてやろうかしら? (笑)
16:46 浅羽屋の{ うな丼 }の記事をメール投稿。
浅羽屋の「 うな丼 」の記事はこちら → http://cinemamusicgroumet.hama1.jp/e1396790.html
近くのお婆の姿にイラッとしてしまう。
婆ぁって、どうして暑がりで扇子でバタバタバタバタ扇ぐんだろう?
皮下脂肪つけ過ぎじゃない?
扇子の動きがチラチラ視界に入ってウザいんだけど。
16:55 フレッシュネスバーガーを出る。
***** 「 「 フレッシュネスバーガー 」 の 「 チーズケーキ 」。 」 ・ 完 *****
[ 悲しいお知らせ }
長年ニヘドンが愛用した、この記事のセルテ1階のフレッシュネスバーガーは、
撤退してしまいました。
今は飲み屋と化しております。 実に残念であります。
ニヘドンが久しく関内に行かなくなってしまったのは、
フレッシュネスバーガーが無くなってしまったからに相違ありません。(涙)
フレッシュネスバーガー! カムバーック


2016年11月22日
アルピーノの「 いちじくのタルト 」

スクール21のイベントの仕事を、婆ぁだからと言うあり得ない
理由で突然14:00に解雇されたニヘドン以下4名。
1日分の日当は保障されると言うので、取り敢えず居ても
仕方が無いので帰る事にしました。
でも折角、横浜からさいたま新都心と言う田舎まで交通費を使って来たのですから、何か美味しい物を食べて帰りたいわ。
丁度1人、さいたま市内在住の人がいたので、
近辺に美味しいケーキ屋さんがないかどうか尋ねると、
教えて貰ったのが「 アルピーノ 」でした。
ニヘドンと添乗員の大先輩の美知子さんと二人で
行く事にしました。
駅から15分程歩くと、その店は有りました。
石畳と煉瓦の建物。
パテオには植物が配され、外観だけでも乙女心をゲッチュされます。
中に入ってショーケースの中のケーキと飲み物を頼み支払いをし、席に座って待っていると、
頼んだ物が運ばれて来ます。
折角雰囲気の良い店なのだから席に座ってオーダーを聞いて欲しかったけど、まっ、いいか。
カウンター席に座りました。
窓からの午後の陽光と、一輪挿しの小菊がティータイムをお洒落に演出してくれます。
いちじくのタルトとフレーバーティーのセットで 756円。
タルト生地の上に甘いクリーム。
その上に生いちじくのスライスが3切れ乗っています。
う〜ん。タルト全体では美味しいと思いますが、クリームが甘過ぎて、
いちじくの風味が生きてないのが残念でした。
ニヘドンはいちじくが大好きだから、もっといちじくを主役に据えたスイーツを食べたかったなぁ。
でも、埼玉県人は甘過ぎる味が好きなのかもね。
大阪人を抜いて豹柄大好き日本一に輝いた位だから、ハッキリしていないと嫌なのかもね。
フレーバーティーは、あんまりフレーバーがしない。
と言うか、タルトのクリームが甘過ぎて、フレーバーティーの味を感じられなくなっているの。
こんなに甘いと分かっていたら紅茶はシンプルに
イングリッシュブレックファスト辺りにしておいたのに。
ティーにはクッキー半分添えてありました。
素朴さが美味しいクッキーでした。
このクッキーなら、もっと食べた〜い。
アルピーノはレストラン部門も有るみたい。
今度はレストランでランチしてみたいわ♪
***** 「 アルピーノの「 いちじくのタルト 」 」 ・ 完 *****
2016年06月02日
「 箱根カフェ 」の「 箱根ロール 」

仕事の無い日に箱根湯本の
安宿に2泊しました。
最終日に箱根ベーカリーの
クラレットトーストが食べたかった
ので箱根湯本駅から、どんどん
歩いて行きました。
背中のリュックは重いし、
この日は真夏並みの暑さ。
ややバテ気味で漸く目指す
箱根ベーカリー本店の前に
着きました!
「 あれ? 何か、やってなくない?」
ガラス張りの店内は暗く、人影はありません。
扉の前に立つと、水曜日定休と書かれていました。
がび~ん! ニヘドン、またドジってしまいました。

定休日位、事前に調べろや!
余りの衝撃に、店の前のガーデンテーブルとチェアに座って
相方が煙草を吸う間、魂が抜けて呆けていました。
さあ、気を取り直して、だったら箱根湯本駅2階の「 箱根カフェ 」に行きましょう!
この箱根カフェは小田急グループの系列のお店です。
カフェは箱根湯本駅の改札の外から入ります。
店内は広いですが、お勧めの席は、カウンター席です。
ガラス窓から箱根湯本駅のホームを見下ろす事が出来るのです。
ロマンスカーを見下ろしながらティータイム。
くー、鉄ちゃんでなくても、これは堪えられません!!
おまけに、カウンターの上にはプラレールのレールが敷かれ、
おもちゃの箱根登山鉄道の列車が
カタカタ休み無く橋っているのです。
大型模型も有ります。
癒されます。 これは癒されるのです。
ニヘドンは、ここなら朝から晩までいられます。
閑話休題!
ケーキのレポが本題でした!
最初、箱根プリンにしようかどうか迷ったのですが、注文カウンターで
「 ワンカット ¥250.- 」の小さな札を見つけ、「 箱根ロール 」にしました。
一口食べただけで、スポンジに上質の卵を使っている事が分かります。
美味しい。 そして、滑らかクリーム。
日本製の絹の様にきめの細かいクリームです。
パクパク食べてしまいました。
これはお勧め! どんなにお腹がいっぱいでも食べられてしまう別腹スイーツです。
1つ残念だったのは、紙皿も何も無く、透明のプラシートにくるんだロールケーキを
そのままトレイの上に置いてしまうのね。
これはとても残念でした。
ファーストフード店だと思えば良いのでしょうが、ファーストフード店だって、
フレッシュネス・バーガー等は、お皿に乗せてくれるよねえ?
100円ならともかく、250円取ってだよ?
ドリップコーヒーは@¥370.-。
値段はやや高めですが、サイズはMサイズで、たっぷり飲めます。
でも、時間の無い人用に、Sサイズが有っても良いんじゃない?
コーヒーは、炭焼きの様な苦味が美味しい大人の味のコーヒーでした。
******************************
[ SHOP DATA ]
店名 : ベーカリー&デリカテッセン箱根カフェ
営業時間 : 08:00~19:00( 季節によって営業時間が異なるので確認を!)
定休日 : 年中無休
TEL : 0460-85-8617
住所 : 神奈川県足柄下郡箱根町湯本707
*******************************
***** 「 「 箱根カフェ 」の「 箱根ロール 」 」 ・ 完 *****