2015年01月08日
茶房太助庵の「 お餅のおためしアラカルトA 」

2014年も、この日で終わると言う大晦日、
ニヘドンは添乗で伊勢神宮の内宮に来ておりました。
お客様を入り口まで案内すると、
車内販売の赤福の事務所に行って支払いをし、
その次に「 おかげ横丁 」に有るお店に行って
「 かつおの天ぱく 」の支払いをし、
商品を受け取る仕事をしました。
やるべき事さえ済ませてしまえば、後は自分の時間です。
添乗日報を書く為に、何処か静かな喫茶店でも
行きたいと思いました。
まだ新年を迎えていない「 おはらい町通り 」は、
大変な人混みで、自分の行きたい方向に進めない位です。
混雑を避ける為にニヘドンはおかげ横丁を北に突き抜け
神宮会館の前を通る23号線の通りに出ました。
この道は、いつ通っても空いています。
おはらい町通り程、数は多く有りませんが、飲食店も数件存在します。
ニヘドンの目に止まったのが
「 茶房太助庵 」でした。
神代餅( かみよもち )を売る和菓子屋さんですが、カフェも併設しているのです。
外から店内を覗いてみたら、かなり空いていたので入ってみる事にします。
「 お餅のおためしアラカルトA 煎茶セット 」550円にしました。
急須の茶葉には近くに置いてあるポットのお湯を何度でも足して飲む事が出来ます。
3種類のお餅が味わえるボリューム系のセットです。
写真の左側が「 御幸餅 」単品3粒で 220円。
このセットには2粒乗っています。
あんこの付いていない、シンプルなよもぎ餅です。
きな粉がまぶしてあります。
もっちもちの美味しさが楽しめます。
写真の右上が「 神代餅 」。単品1粒90円。
よもぎの草の香りとあんこの甘さが絶妙のハーモニー。
写真の右下が「 焦がし餅 」。
単品1粒 95円。
プリンのカラメルみたいに上部が黒い円形になっています。焦がし部分がパリッパリで、
粒あんとの絡みが実に美味い!
3種類全部のお餅によもぎが入っているので、緑色です。
お餅の乗った角皿が松の絵の描いてある古風なデザインで、
このお皿、欲しい〜!!
アラカルトセットの中で順位をつけるとすると、
ニヘドンのお好みランキングは、
第1位 焦がし餅
第2位 御幸餅
第3位 神代餅
となりました。
カフェの収容人員は20人位。
カウンターに椅子が2脚。
BGM はジャズ。
売店で商品購入出来ます。
お餅は美味しいし、落ち着ける店ですが、トイレの場所を訊いたら、
「 え? トイレ入るの? 」みたいなつっけんどんな態度だったのが実に残念でした。
***** 「 茶房太助庵の「 お餅のおためしアラカルトA 」 」 ・ 完 *****
セブンイレブンの「 桜もち 」 2024年版。
やっと会えたね。 ローソンの「 桔梗信玄餅どらもっち 」。
花見をしたら、「 高遠まん頭 」。
「 京町屋茶房 宗禅 」の「 お菓子セット 」。
くず餅マニアの心を震わせた「 吉野本葛くず餅 」。
えっと、どこの旅館の部屋菓子だっけ? 「 高原はなまめ甘納豆 」。
やっと会えたね。 ローソンの「 桔梗信玄餅どらもっち 」。
花見をしたら、「 高遠まん頭 」。
「 京町屋茶房 宗禅 」の「 お菓子セット 」。
くず餅マニアの心を震わせた「 吉野本葛くず餅 」。
えっと、どこの旅館の部屋菓子だっけ? 「 高原はなまめ甘納豆 」。
Posted by ニヘドン at 17:18│Comments(0)
│和菓子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。