2016年03月15日
ANA機内食のパン。

ベルギーの
ブリュッセル空港から
全日空 NH0232便に乗って
成田に向かいました。
約11時間のフライトの間に
2回の機内食が出ます。
日本から欧州に向かう時は
機内でずっと起きていて
映画を3本観たり
食事も食べまくったりしましたが、帰国便の中では眠くて眠くてほとんど眠っており、
機内食も食欲が有りませんでした。
そこで、パンはお持ち帰り。
袋に「 kadet bruin 」と書かれています。
kadet はオランダの丸い白パンの事。
bruin は、「 褐色 」または「 茶色 」。
つまり、茶色い丸パンという事ですね。
でも面白いのは、kadet には「 士官候補生 」と言う意味も有ります。
bruin にも「 クマ君 」と意味も有るので「 士官候補生のクマ君 」と言う意味にも取れるのです。
これで、このパンのイメージキャラクターは決まりだね!(笑)
家で、息子ちゃんと一緒にベルギーの思い出を語りながら
一緒に食べる事にしました。

トースターでこんがり焼きます。
画像のパンが焦げ過ぎているのは
息子ちゃんの落ち度です。
「 焦げないように見てて。」と
お願いして、トースターの前に
座っていたのに、この体たらくです。
( 彼の将来が不安で仕様が無い
母 ・ ニヘドンです。)
ま、気を取り直して、
( だって、ベルギーから持ち帰ったパンは、これだけなのですから。 )
バターを塗って、「 ブリュッセルパテ 」を塗ります。
この「 ブリュッセルパテ 」が最高に美味しいのです!
ヨーロッパでは、よくジャムでも1人分の使い切りサイズの小瓶が売られています。
これ、いいですよね。
いつも新鮮な美味しさを楽しめるのですから。
驚いた事に、ベルギーではパテの小瓶も有るのですよ。
これは嬉しい。
日本のスーパーではパテなんて売ってないですからね。
二へドンは、若い頃は食品は大瓶で買う派でした。
その方が単位量当たりの値段が安くなるからです。
でも、長年生きて来て、己の行動を振り返ってみると、
それって、結局は大変な無駄であると言う事に気が付きました。
先ず、スペースの無駄。
小さなスペースだって、家賃に換算すると、物を置くだけでも、お金を払っていると考えるのです。
すると、何ヶ月も、大きな瓶を置いておくのは、無駄なのです。
しかも、毎日、毎日、それを食べ続ける訳ではないので、
思い出して冷蔵庫から取り出してみたら、すっかりカビに覆われていたという経験、
皆さんにも有るでしょう?
小さい容器の食品の方が、スペースも取らず、封を開けたら、いつも新鮮。
食品って、封を開けた瞬間から酸化と腐敗が始まるから、
本当に、小さい容器の使い切りサイズがいいんですよ。
年を取ると、免疫力も衰えるみたいだから、食品衛生には神経質になっちゃうのです。
日本のスーパーにも、この使い切りサイズの瓶詰めパテを販売して欲しいですー!!
ベルギーは本当に美食の国で、食べる物、何もかも美味しかった。
添えのフライドポテトですら隣国のオランダよる数倍も美味しく感じられて、
ベルギーではフライドポテトが「 やめられない止まらない 」かっぱえびせん状態でした。
パンだって、めちゃめちゃ美味しい。
ANAの機内食だって、ANAが作っている訳ではなくて、
基本の食材は現地調達ですから、本当に美味しかったわ。
またベルギーに行きたいわ。
毎年2月はベルギーに行こうかな。
***********************************
以下、ブリュッセルパテの容器の記載事項を転記しておきます。
MR.M
MR.M is a refistered tradmark of Creative Spreads.
BRUSSELS PATE
ROOMPATE / PATE CREME / DELIKATESS LEBERPATE /
PATE DE BRUXELAS / FLODELEVERPOSTEJ
Best before : see jar.
Not for individual sale.
Once opend, keep refrigerated and consume whitin 2 days.
www.creativespreads.com
28 g e
ふふ。 瓶が小さいから、これしか書いてなかったわ。
***** 「 ANA機内食のパン。 」 ・ 完 *****
板橋のソウルフード「 丸十ベーカリー 」で「 ひな祭りパン 」を買ってみた。
金沢「 ジャーマンベーカリー 」の「 金沢カツカレーパン 」。
盛岡の福田パンの「 オレンジコンポートサンド 」。
大阪・海遊館の「 チンアナゴドッグ・チーズ 」。
「 BRAND NEW DAY COFFEE 」の「 「 葡萄のクロワッサンサンド 」。
セブンイレブンの「 デニッシュサンド スクランブルエッグ 」。
金沢「 ジャーマンベーカリー 」の「 金沢カツカレーパン 」。
盛岡の福田パンの「 オレンジコンポートサンド 」。
大阪・海遊館の「 チンアナゴドッグ・チーズ 」。
「 BRAND NEW DAY COFFEE 」の「 「 葡萄のクロワッサンサンド 」。
セブンイレブンの「 デニッシュサンド スクランブルエッグ 」。
Posted by ニヘドン at 18:24│Comments(0)
│パン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。