2023年07月30日
吉野山の東南院の「 くずもち&お抹茶 」。

2016年04月10日(金)
桜の名所の吉野山にやって来ました。
吉野山には 3万本とも言われるシロヤマザクラが咲き乱れる夢の様なお山です。
11:15 大峯山護持院・東南院に入りました。 外の看板に引き寄せられたんです。
「 くずもち & お抹茶 ¥ 500.- 」
ふらふらと建物の中に入り、くずもちとお抹茶を注文しました。
大きな、あんこ玉を包む、くずもち。 桜葉の上に乗っているので、くずもちの最後の一口を
桜葉で巻いて食べてみました。 葛は、すっごいぷりぷりで、歯応え有り。
葛は吉野の名産だから、あちこちのお店で沢山売られていますが、やっぱり現地の空気の
中で食べるのが、最高に美味しい食べ方です。 また行きたいな、吉野山。
大峯山護持院・東南院は、役行者の開基と伝えられる、1300年の歴史を持つ寺院です。
金峯山修験本宗別格本山となっています。本堂・多宝塔・庫裡・客殿からなり、
鎌倉期の作と伝えられる大日如来・毘沙門天・不動明王などが祀られています。
開山の際に、本堂と共に、本堂から巽( 東南 )の方角にあたる土地に建てられたのが
寺名の由来となっています。 1684年には松尾芭蕉が、ここに滞在しています。
11:50 東南院を出ました。
*****「 吉野山の東南院の「 くずもち&お抹茶 」。 」 ・ 完 *****
セブンイレブンの「 桜もち 」 2024年版。
やっと会えたね。 ローソンの「 桔梗信玄餅どらもっち 」。
花見をしたら、「 高遠まん頭 」。
「 京町屋茶房 宗禅 」の「 お菓子セット 」。
くず餅マニアの心を震わせた「 吉野本葛くず餅 」。
えっと、どこの旅館の部屋菓子だっけ? 「 高原はなまめ甘納豆 」。
やっと会えたね。 ローソンの「 桔梗信玄餅どらもっち 」。
花見をしたら、「 高遠まん頭 」。
「 京町屋茶房 宗禅 」の「 お菓子セット 」。
くず餅マニアの心を震わせた「 吉野本葛くず餅 」。
えっと、どこの旅館の部屋菓子だっけ? 「 高原はなまめ甘納豆 」。
Posted by ニヘドン at 19:54│Comments(0)
│和菓子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。